時間管理。創作系でプロでいるために。

時間管理して効率よく作業を進めるために。

プロジェクトを遂行するために、最小タスクまで細分化する。

GTDをやりだして最初につまること。

  • 一人ブレインストーミングで希望を出すのが疲れる。
  • 出した希望をどうやってまとめるのか困る。
  • どうにか一覧しても、したいことが多すぎてびっくり!

 

その次に詰まること。

  • やりたいことを列挙しても、さばけない。
  • 簡単なことの筈なのに後回ししてしまう。
  • こんな簡単なこともできないのか! 私はなんてダメな奴だ!

 

こんなことになって

  • GTD用ツールが私に合ってないんじゃないか?

 

そうやって、ツールジプシーをする。

 

私は、四年ぐらいかけてこの順番で悩んできたw

 

渡り歩いたツール。

  • toggl
  • toggl&RememberTheMilk
  • toggl&Gmail
  • toggl&エバノート
  • toggl&Todoist&エバノート
  • toggl&Wrike&エバノート
  • TaskChute Cloud&Wrike&エバノート
  • TaskChute Cloud&MindManager 2012 Pro&エバノート←今ここ

 

『Wrike』は、複数人で作業してると捗るけど、

一人だと『転記』がめんどい。

 

『簡単なプロジェクトなのに、全然進まない!』を解決する方法。

たかがコピペができない実例。

Create3D Photoshop | Photoshopを始め、3Dソフトで絵を作り、ゲームや電子出版に使う作業工程。

↑このサイトで、ログインしたら、

↓こんなことになって、入れない。

f:id:amakawawaka:20180503063212j:plain

入れないから修正もできなくて放置してる。

メール投稿とかはできるみたい。

 

ワードプレスのシステムがエラーを起こしているわけではない。

 

理由は解決してる。

ジェイコムを使っていると、IPが毎回変わるから

ワードプレスのセキュリティに跳ねられているらしい。

 

その設定をして、一度は入れるようになるのに、

また入れなくなるのね。

http://giren.net/ドメインで10個ぐらいワードプレス入れてて

全部がエラーかかったら、解除するのも面倒やん?

 

だから、イライラして放置してたの。

 

でも、同じ設定で、ずっと入れてるワードプレスもあるんだよ。

Create3D http://create3d.giren.net/w/ とかね。

 

で、ずっと放置してたあとで思い付いたんだ。

 

Create3D http://create3d.giren.net/w/の『.htaccess』を

コピペしたらいいんじゃないの?

 

できたんだ!

 

これでできるって分かってるのに、それを後回ししてるねん。

 

ソレを今回『細分化』してみた。

 

使ってるのはMindManager 2012 Pro。

MindManager 2012 Pro 私的使い方メモ | MindManager 2012 Proを実際に使った上での備忘録。

 

バージョンアップしたから、MindManager 2017 Proなのかな?

すでにこのソフトに10万円使ったw

 

MindManagerでタスクを作成。

別に、管理自体は『階層化』できるならどんなソフトでもいい。

エバノートの箇条書きも、無限に階層化できるから便利。

 

私はすでにこれを持ってるからこれでやってる。

f:id:amakawawaka:20180503064132j:plain

↑望みを書く。

 

↓理由と、することを書く。

f:id:amakawawaka:20180503064135j:plain

↑これを書いてすでに二カ月経ってるけど、やってないw

 

↓ここまで細分化する。

f:id:amakawawaka:20180503064138j:plain

そうすると『簡単なことなのに手順多くて面倒臭いから後回ししてた』ってことに気付く。

『後回しにした結果』どうなる?

後回しにしたタスクというのは、どういうことか?

 

この面倒臭いのを、↓これだけで処理しようとすると

f:id:amakawawaka:20180503064135j:plain

 

毎回↓これを『その都度考える』必要があるのね。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

その『考える』ことが面倒な場合、後回しする。

 

だって、『これは簡単な作業』だから『スキマ時間にしよう』とか考えるやん?

『どう考えたって簡単な作業』だから

『朝一番の、頭がクリアな時にやろう』なんて思わないやん?

 

『朝一番の、頭がクリアな時』は、『もっと重たい作業』をしたいよね?

 

つまりは、『この作業をすると想定している時間』は『脳疲労してる』時間なのね。

 

『脳疲労』していると、『考える』ことは進まない。

『考えられない時間』なのに、↓こんな細かいことを考えながら進めなきゃいけない。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

できるわけないよね。

 

漫画の『ハンターハンター』でビスケがキルアにこういう↓説明したよね?

f:id:amakawawaka:20180503065500j:plain

疲労度とか体調とかで、敵のレベルというのは波がある。

D以外なら、キルアで勝てる可能性はある。

でも、『E』みたいなのは、『最高のレベル』を見て

『勝てない』と思い込む。

 

『作業クリア』ってのはこれと逆になると、私は考えてる。

 

↓『完了できる』のは、AとBだけ。

f:id:amakawawaka:20180503070033j:plain

C、Eは、『やってるうちにレベルが上がるとできる』。

だから、Cのしたから四つ目、Eのしたから10個目までは、できる。

 

Dは、もう一段レベル上がらないと、着手しても一切進まない。

 

AとBは『できるはず』なんだけど

私が脳疲労を起こしてて、レベルが↓緑のラインの時、AはできてもBはできない。

f:id:amakawawaka:20180503070224j:plain

これが↓『これだけではできない』理由。

f:id:amakawawaka:20180503064135j:plain

 

『考える』という『脳の力』が必要だから、脳疲労してるとできない。

 

でも、考えられるときに↓ここまで出していれば

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

あとは、『手を動かすだけ』だから、

↓この状態でも、できる。

f:id:amakawawaka:20180503070224j:plain

 

つまらないことでも、手順は書き出す。

↓これ、つまらないことだよね?

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

『それをコピー』とか『置き換えペースト』とか

書かなくてもできるでしょ!

 

って、『元気なときは思う』んだよ。

 

でも、『脳疲労おこしてるとき』って、これが考えられないの。

 

 

  1. 頭がクリアな時は、重たい作業するから、簡単なことは後回し。
  2. 重たい作業をしたから、脳疲労する。
  3. 脳疲労してるから、簡単なことでもできない。
  4. こんな簡単なことなのになぜできないの!

 

 

自分のレベルを↓常に『トップテンション』で考えてるとそうなる。

f:id:amakawawaka:20180503065500j:plain

トップテンションで作業できるのなんて、一日に四時間ない。

寝起きの三時間ぐらいがギリギリトップテンションじゃないかな。

 

その時に簡単にできることでも、

『眠たい』とか『脳疲労』の時はできないんだよ。

 

『頭が動かない』から。

 

『脳疲労』と『身体疲労』は別。

『脳疲労』と『身体疲労』は別々に発生するので、

どちらかがあるからって、作業ができないわけではない。

 

筋肉痛で、寝返り打っても痛い。

そんな状態でも読書はできる。

 

脳疲労してて、考えることができなくても

散歩には行けるのね。

つまりは、手も動くの。

 

マウスクリックとかコピペはできるの。

 

 

私は↓下記ブログで『毎日夕方』、英語翻訳の記事を書いてるのね。

Create3D-3dCG制作作業日記 

 

『簡単な翻訳』だから、四年続けてきた。

『簡単な翻訳』だから、それで支障はないと思ってたの。

 

夜に疲れてるのは、たんに体力がないだけだ。

朝元気なんだから、夜疲れて当然。

4時ぐらいから突然体調が悪くなるから、夜はダメなんだな。

 

だから、四時過ぎると、記事を作るのもつらいことがあって

『記事を作るのがいやでいやで苦しんだ』こともあった。

 

夜はダメなんだ。

それだけ思ってたの。

 

その原因の一つは貧血だったんだ。

お医者さんに心配されるほど

許容値 『12-14』で『8』だったの。

五年後には死ぬよ、って言われて、まじめに鉄剤呑んだら元気になったの。

 

あの倦怠感は貧血だったんだ!

って、自覚したら、もう、貧血になってる場合じゃないよね?

作業できる時間が三倍になったんだから!

 

でも、『夜はつらい』から、やっぱり年かな。

あとは更年期障害かな、とか思ったの。

午後四時~5時の間で、パッ、と体温が上がって汗が出るんだよ。

『のぼせ』が始まるんだよね。

 

だから、更年期障害の治療したら、これも治るかもしれない、とか思いながら

なかなか病院いけなくて……夜つらくて……

って、ずっとやってた。

 

それを、去年、セミナー行きだしたのね。

だから、マル一日外出して勉強してるの。

『勉強』自体はそんな対したことではないから脳疲労とかしない。

ただ、一日一時間散歩いくだけの、ニア引きこもりが

8時間外出とか、死ぬ寸前w

 

それでも、帰って来たらするっとCreate3Dに記事を書いて寝てるの。

10時に帰って来ても、12時までに書いて寝るの。

『明日にあとまわし』だけは絶対しなかった。

 

それを続けてて気付いたんだ。

 

外出してないときに記事書いて凄く疲れるのに

なんで、外出して記事書いたときは疲れないんだろう?

 

先月、唐突に思った。

 

『記事の翻訳』で脳疲労起こしてるから、つらいんだ?

 

って。

 

簡単な英語とはいえ、他国語だから。

『鉛筆』を『ペン』って『翻訳する』だけでも

『日本語で「鉛筆」』って書くより『疲れてる』んだ。

 

そして、遅く帰って来て、記事を書いたら、即効寝てしまう。

『脳疲労』を『感じる前に寝る』ので、

『睡眠で脳疲労が取れる』上に、(私にしては)『極度に運動』したから

『睡眠で肉体疲労を癒す』時に『脳疲労も極度に癒されて』楽になってるんだ。

 

という、仮説を立ててみた。

 

じゃあ、普段でも、記事書いた後即効で寝たらいいんじゃない?

 

ここ三日、『記事書いたらすぐ寝る』として就眠儀式入ってみたら

本当に楽だった!

 

 

『脳疲労を抱えたまま起きてた』から、つらかったんだ。

 

前から思ってたんだよ。

記事書いた後は疲れるから、

即効寝てしまって早起きした方がいいんじゃないか、って。

 

でもね、記事書き始めるのって、夏は三時半だし

冬は四時半なのね。

(スムーズに)終わったら六時、七時なのよ。

七時から寝るの、キツイよね。

 

外出とか、旅行行くたびに『睡眠時間が変わる』ことにもなっちゃうし。

 

でも、七時半に寝て、一時半に起きたとき。

すんっっっっっっっごい、作業進んだんだよ。

 

その翌日は、8時半まで眠れなかった上に、三時半まで寝てて

その翌日。つまりは昨日は、

どうせ眠れないなら小説を書いてしまえ!

 

『小説を書く』のは私にとっては『娯楽』なので、

脳疲労してても『書ける』から。

 

そしたらノッてしまって、九時半に寝て。

12時半にトイレで目覚めた。

そのまま作業しようかと思ったけど

座ったまま30秒ボーっとしてたからもう一度寝たら、

五時半だったw

 

多分、『即効寝て』『脳疲労が取れた』から『作業をガツガツやった』ので

先週より脳疲労起こしてて睡眠が長くなったんだと思う。

 

まぁ、これはいいんだ。

『休むために寝てる』んだから。

 

『この作業量』になれたら、そのうち落ち着くだろう。

筋トレしたら何才でも筋肉は育つんだから、脳だって成長するはず。

いっぱいシナプス作ったら、同じ作業をしたことの脳疲労は低減するはず。

 

だから、できる分だけガツガツやっていって、

疲れたら寝る。

一日の睡眠で脳疲労が取れないようなら、

その日一日、脳を使わない作業をしてしまう。

 

だから、ここからが、この記事の本文(長い!)

 

思考能力が脳疲労で低減するときは必ずある。

『思考能力』ってのは胃袋と一緒。

ご飯食べたときから、そのあと二時間ぐらい働いてる。

食べ終わっても働いてる。

 

『思考能力』も『考える』ときは使ってるけど

実はその時に疲労してるから、そのあと、『同じ思考能力はない』。

 

だから、朝一番に思考能力のいる『重たい作業』をして

そのあとに『まったく別系統』の『思考能力のいる作業』をしたら

多分、脳疲労は満タンたまってる。

 

そのあとは『手だけ動かせば良い作業』をする。

 

 

そのために、『タスクを最小まで細分化』して、

『考えずにできる』ようにしておくと

『脳疲労で体元気』って時でも、作業がガツガツ進む。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

↑ここで『エバノートに転記』してるから

次からは同じ事態になったとき、

『エバノートからコピー』してその下の作業に移れる。

 

今回ので、三つのタスクを次回は省略できるわけ。

だから『ノート名(ファイル名)』まで決めてしまう。

 

脳疲労してるときにファイル名を考えると、

後からわからないファイル名をつけて、結局

その作業全部やり直しになるw

 

『やりなおし』が一番無駄なので、ファイル名だけは確実につける。

 

エバノートは『タグをつけるのか面倒』なので、

私は↓こういう方法で解決してる。

【Evernote】タグ付けをしないでタグ付けをするw【一秒でできる!】 | BL作家 晶山嵐の日記

 

私は昔から体調の悪いときと良いときの差が激しかった。

太ってた時は、微熱が一日に何度も上がるので

その時は転がってできる作業をしてた。

 

というか、『微熱が出て座ってらレなくなること』が

『確実に毎日ある』から

『その時にできる作業』は、『座ってるときにはしない』

としたんだ。

 

その時は漫画を描いていたので『点描』とか『カケアミ』とか

耐久力を必要とするけど、脳を極力使わない作業を

転がってやってた。

 

『座ってられないから作業しない』ということは無いように組んだんだ。

 

そのくせは今もずっとあって

『疲れたときにする作業』というのは、元気なときにはしない。

 

『昨日の疲れで、今日は朝からつらい』というときに

朝からその『普段ならやりたくない単純作業』をエンエンやってる。

四時間ぐらいやってても平気。

 

『そういう体調の時にするための作業』だから。

 

こういうのは逆に、『いつも元気な人』は思い付かないんじゃないかと思う。

『俺いつも元気』と思ってるから『体調悪いとき』を想定しないよね。

 

私は子供の頃から色々体調悪かった。

入院するほどでも無いから、微妙につらい、という状況がずっと続いてる。

 

中学校二年生の時に、デスクワークで首がしびれることが多発したのね。

中学生のデスクワークって、学校で授業中にノートを取ってるようなこと。

レントゲンとってもらったら、

『第三頸椎が浮いてて、神経を圧迫してる』ってさ。

 

手術してもものすごく改善が見られるようなものじゃない『軽微』だそうで

痛み止めを処方された。

 

あの時、先生に聞いた質問を私は忘れないw

「痛み止め、一生呑むんですか?」

「痛みがあったら仕方ないよね」

 

だから、『痛みが出ない体勢』というのを常に考えるようになった。

 

中学校二年生で頸椎に以上が出る人間なんて、そういない。

この時点で『私は普通ではない』というのが確実に烙印されたようなもんだった。

だから『普通』には一切こだわらなかった。

 

『私の体調が楽になる方法』をつねに考えてた。

だって、常に体のどこかが痛いんだよ。

お医者さんに『一生痛み止め呑め』って言われたほどなんだから。

 

だから、デスクワークは『机と椅子』ではなく、

座卓にした。

『普通に背筋を立てて、少し首を前に倒す』という『体勢』だと

一時間で首がしびれてくるから。

 

家族で座卓のこたつを囲んで、ボードゲームの人生ゲームをしてたときにもなったw

とにかく『首は方の真上』においておかないと、

首がしびれる。

首がしびれた時点で、脳作業なんてできない。

 

でも、どうやってても、微妙な体調不良は一日に波のように来るので

その波を逆手にとることを考えた。

 

  • ハイテンションの時に、『重たい作業』をする。
  • ローテンションの時は、『手だけ動かす作業』する。

 

それだけの話。

 

私はそうやって、中学二年生から今まで生きてきた。

 

  • どうやったら、私が楽になるか。
  • どうやったら、『私にとってラクな方法』で『もっと早く』作業を進められるようになるか。

 

GTDやってればそのうち思い付くことだろうけど

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

普通、ここまで細分化しないよね。

 

でも、したら、進んだんだ。

 

進んだことから省みると、

  • 『脳疲労してるときは、簡単な作業でも、「考えながら」はできない』

という結果になった。

 

進まない作業だけする。

進まない作業だけ、細分化すればいい。

 

この↓バカみたいな細分化は『全部の作業に必要』なわけじゃない。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

こんなことしてたら、細分化するだけで数日使ってしまう。

 

↓このレベルでタスクを作った。

f:id:amakawawaka:20180503064135j:plain

すぐできるだろうと思ったのに、なかなかクリアできない。

そこで、『締め切り』を初めて切る。

 

  • あと一週間以内にこれができてなかったら、もう一つ細分化する。

 

それでできなかったら↓ここまで細分化する。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

 

締め切り自体は『思い付いたときにつける』ほうが絶対にいい。

いいけど、一日に30個思い付くとき、全然思い付かないときがある。

一日に30個思い付いたときに『一週間以内』ってつけると

一週間で30個達成しないとストレスになる。

そして、その翌週はまったく作業がない、ってことになると無駄だよね?

 

だから、「あれ? これ、まだ残ってる」って時に

『あと一週間』ってやればいい。別に『あと一カ月』でもいい。

 

『やりたいと思ったこと』の90%は『しなくていいこと』なんだ。

全部に締め切りをつけて『全部しよう』というのが、

まず、無駄。

 

『食事をもうチョットおいしくしたい』って時に

一番先に手を入れるのは『おかずの味』だよね。

『米の種類』って人もいるだろう。

 

でもそこで『七味の中の山椒の産出地』を変える?

 

考えには出ると思うよ。

 

出ると思うけど、おかずかお米を変えたら、それで満足する場合の方が多いよね?

大体は、塩の量とか、調味料を変えるとかだよね。

 

閃くアイデアの大部分は『七味の中の山椒の産出地』なんだ。

それも最終的には吟味すればいいけど、直近でするのはそれじゃない。

 

そういうアイデア

 

そのアイデアも『アイデア』だからと、

他のアイデアと『同じ重さ』だと考えたら

もうそれで、作業は進まなくなる。

 

 

だから、アイデア

  1. 出して、
  2. 出し尽くして、
  3. 一覧にしておいて
  4. できるものからやっていって
  5. 思い付いたものはまずメモだけして
  6. 『まだ残ってる』ってものを
  7. 「ヒマなとき」に吟味して
  8. それでも実行価値があると考えたら
  9. その時に『もっと細分化』をする。

 

毎週とか、毎月とかアイデアを一覧して

『これを実行したら大きく変わる』その度合いの大きいものから着手する。

 

『部屋の模様替えをしたい』なら

ではなく

  • 壁紙を変える。
  • 家具の配置を変える。

のが先だよね?

 

だから、『もっと作業を進めたい』ときに考えることは

『どうやったら、できていない作業をできるようにタスクをくみ上げるか』

ではなく

 

『変化が大きいのはどれか?』

の見極め。

 

  • 『しなくて良いことはしない』

それを理解した上で、

  • 『しなくちゃいけないことなのにできない』ならタスクを細分化。

細分化の前に『それは本当にしなくちゃいけないのか?』って再確認。

 

 

今回の、私の、『ワードプレスにログインできない』というのは

普通に考えると逼迫した問題だからもっと早く片づけろよ

って思うだろうけど

  • 今PhotoshopCCを、変わった使い方で使っていないし
  • 記事を書くことが無いから、
  • 『閲覧はできる』のなら、
  • 後回しでよい

ことなんだ。

 

ただ、PhotoshopCCの記事を入れたい、と思ったから

入れないのは困る、となって

俎上に上がってきた。

 

『必要なこと』も、時事切々と変わるから

タスクはそのたびに組み換えないといけない。

 

そして、こんだけ長文記事書くなら

その間に作業進めろよ、

といつも思う。

 

思うけど、

『私はこう考えた』ということを『公開』して『確定』しないと

それがずっと頭に残って足を引っ張るのね。

 

私は、18歳のときから『小説を書くこと』で食べてきたから。

『書いた文章が公開されていない』というのが凄いストレスなの。

 

そして『昔の考え』をたまに読み返すと、いつも新しい発見がある。

それを忘れてやらなくなったから効率落ちた、とかも気付ける。

この時はこんなことで躓いてたのかー。私もレベルアップしたなぁ、という

喜びにもなる。

 

 

MindManagerだとチェックを自動でつけられる。

↓こういう階層構造のタスクを作る。

f:id:amakawawaka:20180503083423j:plain

 

進捗管理したいタスクを選択。

f:id:amakawawaka:20180503083427j:plain

 

↓『仕事の達成率』マーカーをつける。

f:id:amakawawaka:20180503083430j:plain

 

↓こうなる。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

 

ここで重要なのが↓

f:id:amakawawaka:20180503083811j:plain

『達成率マーカーをつけた』のは緑だけだけど、

その上のタスクにも全部、自動で達成率マーカーがつく。

 

達成率マーカーをクリックすると、25%ずつ動く。(任意で細かくできる)

f:id:amakawawaka:20180503083437j:plain

 

↓自動でついた上のマーカーも、進捗が進む。

f:id:amakawawaka:20180503083439j:plain

 

f:id:amakawawaka:20180503083811j:plain

 

達成するとこうなる。

f:id:amakawawaka:20180503083442j:plain

↑見えにくくなるのは、私が『青地に白』にしてるから。

ノーマルデザインだと、↓みやすい。

f:id:amakawawaka:20180503084223j:plain

 

私が、目が弱いので、白いモニタを見てると眼精疲労がヒドイから

暗くしてるだけ。

 

そのために青いマップデザインを作った。

f:id:amakawawaka:20180503084305j:plain

 

話を戻して、達成すると↓上流の進捗も全部変わる。

f:id:amakawawaka:20180503083446j:plain

 

全部達成すると、上流も達成になる。

f:id:amakawawaka:20180503083449j:plain

 

このタスクは畳むことができる。

畳んでも、↓達成がわかる。

f:id:amakawawaka:20180503083452j:plain

 

達成してないときでも、畳んだ中に『実行するタスクがある』ってわかる。

f:id:amakawawaka:20180503083455j:plain

 

MindManagerは高いソフトだけに、こういう使い勝手がすこぶる良い。

 

アマゾンで買ったときに4万五千円。

間に一度、五千円ぐらいのバージョンアップがあって、

こないだのバージョンアップで5万円ぐらい使ったと思う。

 

もう、MindManagerはオンラインソフトになってたから

Windowsソフトがバージョンアップすると考えてなくて

嬉しい驚きだった。

 

やっぱり、オンラインじゃないほうが動作が早くて快適♪

 

こないだのバージョンアップまでは、色々足りなかったのと

遅かったから、使う頻度下がってたんだけど

あれからこれがメインになってる。

 

『大量に画像ノートをつける』ことが面倒臭いというか

視認性が悪いので

そういうのはエバノートで作って

ウエブエバノートのリンクをMindManagerにつける。

 

MindManagerを『私の思考の目次』として使うと凄く快適。

今は『パッとメモ』もMindManagerにしてる。

 

エバノートは動作が遅くて、『パッとメモ』に不向きになっちゃったし

あのリストだと、『流れて』しまうからw

 

まとめ。

  • 変化の大きいのから着手する。
  • 『簡単なのにまだできてない』というものに締め切りをつける。
  • 締め切りでもまだできてないものは、タスクを細分化する。

 

  • 脳力が高いときと、脳疲労がたまっているときでできる作業は違う。
  • そのために、最初から、『脳疲労時用の作業』を割り振る。
  • そして、それを元気なときにはしない。

 

これで、昨日以上に、とっとと作業が進みます!

 

よし。

【この記事を書いた日 2018/05/03 8:52 】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクトを遂行するために、最小タスクまで細分化する。

GTDをやりだして最初につまること。

  • 一人ブレインストーミングで希望を出すのが疲れる。
  • 出した希望をどうやってまとめるのか困る。
  • どうにか一覧しても、したいことが多すぎてびっくり!

 

その次に詰まること。

  • やりたいことを列挙しても、さばけない。
  • 簡単なことの筈なのに後回ししてしまう。
  • こんな簡単なこともできないのか! 私はなんてダメな奴だ!

 

こんなことになって

  • GTD用ツールが私に合ってないんじゃないか?

 

そうやって、ツールジプシーをする。

 

私は、四年ぐらいかけてこの順番で悩んできたw

 

渡り歩いたツール。

  • toggl
  • toggl&RememberTheMilk
  • toggl&Gmail
  • toggl&エバノート
  • toggl&Todoist&エバノート
  • toggl&Wrike&エバノート
  • TaskChute Cloud&Wrike&エバノート
  • TaskChute Cloud&MindManager 2012 Pro&エバノート←今ここ

 

『Wrike』は、複数人で作業してると捗るけど、

一人だと『転記』がめんどい。

 

『簡単なプロジェクトなのに、全然進まない!』を解決する方法。

たかがコピペができない実例。

Create3D Photoshop | Photoshopを始め、3Dソフトで絵を作り、ゲームや電子出版に使う作業工程。

↑このサイトで、ログインしたら、

↓こんなことになって、入れない。

f:id:amakawawaka:20180503063212j:plain

入れないから修正もできなくて放置してる。

メール投稿とかはできるみたい。

 

ワードプレスのシステムがエラーを起こしているわけではない。

 

理由は解決してる。

ジェイコムを使っていると、IPが毎回変わるから

ワードプレスのセキュリティに跳ねられているらしい。

 

その設定をして、一度は入れるようになるのに、

また入れなくなるのね。

http://giren.net/ドメインで10個ぐらいワードプレス入れてて

全部がエラーかかったら、解除するのも面倒やん?

 

だから、イライラして放置してたの。

 

でも、同じ設定で、ずっと入れてるワードプレスもあるんだよ。

Create3D http://create3d.giren.net/w/ とかね。

 

で、ずっと放置してたあとで思い付いたんだ。

 

Create3D http://create3d.giren.net/w/の『.htaccess』を

コピペしたらいいんじゃないの?

 

できたんだ!

 

これでできるって分かってるのに、それを後回ししてるねん。

 

ソレを今回『細分化』してみた。

 

使ってるのはMindManager 2012 Pro。

MindManager 2012 Pro 私的使い方メモ | MindManager 2012 Proを実際に使った上での備忘録。

 

バージョンアップしたから、MindManager 2017 Proなのかな?

すでにこのソフトに10万円使ったw

 

MindManagerでタスクを作成。

別に、管理自体は『階層化』できるならどんなソフトでもいい。

エバノートの箇条書きも、無限に階層化できるから便利。

 

私はすでにこれを持ってるからこれでやってる。

f:id:amakawawaka:20180503064132j:plain

↑望みを書く。

 

↓理由と、することを書く。

f:id:amakawawaka:20180503064135j:plain

↑これを書いてすでに二カ月経ってるけど、やってないw

 

↓ここまで細分化する。

f:id:amakawawaka:20180503064138j:plain

そうすると『簡単なことなのに手順多くて面倒臭いから後回ししてた』ってことに気付く。

『後回しにした結果』どうなる?

後回しにしたタスクというのは、どういうことか?

 

この面倒臭いのを、↓これだけで処理しようとすると

f:id:amakawawaka:20180503064135j:plain

 

毎回↓これを『その都度考える』必要があるのね。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

その『考える』ことが面倒な場合、後回しする。

 

だって、『これは簡単な作業』だから『スキマ時間にしよう』とか考えるやん?

『どう考えたって簡単な作業』だから

『朝一番の、頭がクリアな時にやろう』なんて思わないやん?

 

『朝一番の、頭がクリアな時』は、『もっと重たい作業』をしたいよね?

 

つまりは、『この作業をすると想定している時間』は『脳疲労してる』時間なのね。

 

『脳疲労』していると、『考える』ことは進まない。

『考えられない時間』なのに、↓こんな細かいことを考えながら進めなきゃいけない。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

できるわけないよね。

 

漫画の『ハンターハンター』でビスケがキルアにこういう↓説明したよね?

f:id:amakawawaka:20180503065500j:plain

疲労度とか体調とかで、敵のレベルというのは波がある。

D以外なら、キルアで勝てる可能性はある。

でも、『E』みたいなのは、『最高のレベル』を見て

『勝てない』と思い込む。

 

『作業クリア』ってのはこれと逆になると、私は考えてる。

 

↓『完了できる』のは、AとBだけ。

f:id:amakawawaka:20180503070033j:plain

C、Eは、『やってるうちにレベルが上がるとできる』。

だから、Cのしたから四つ目、Eのしたから10個目までは、できる。

 

Dは、もう一段レベル上がらないと、着手しても一切進まない。

 

AとBは『できるはず』なんだけど

私が脳疲労を起こしてて、レベルが↓緑のラインの時、AはできてもBはできない。

f:id:amakawawaka:20180503070224j:plain

これが↓『これだけではできない』理由。

f:id:amakawawaka:20180503064135j:plain

 

『考える』という『脳の力』が必要だから、脳疲労してるとできない。

 

でも、考えられるときに↓ここまで出していれば

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

あとは、『手を動かすだけ』だから、

↓この状態でも、できる。

f:id:amakawawaka:20180503070224j:plain

 

つまらないことでも、手順は書き出す。

↓これ、つまらないことだよね?

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

『それをコピー』とか『置き換えペースト』とか

書かなくてもできるでしょ!

 

って、『元気なときは思う』んだよ。

 

でも、『脳疲労おこしてるとき』って、これが考えられないの。

 

 

  1. 頭がクリアな時は、重たい作業するから、簡単なことは後回し。
  2. 重たい作業をしたから、脳疲労する。
  3. 脳疲労してるから、簡単なことでもできない。
  4. こんな簡単なことなのになぜできないの!

 

 

自分のレベルを↓常に『トップテンション』で考えてるとそうなる。

f:id:amakawawaka:20180503065500j:plain

トップテンションで作業できるのなんて、一日に四時間ない。

寝起きの三時間ぐらいがギリギリトップテンションじゃないかな。

 

その時に簡単にできることでも、

『眠たい』とか『脳疲労』の時はできないんだよ。

 

『頭が動かない』から。

 

『脳疲労』と『身体疲労』は別。

『脳疲労』と『身体疲労』は別々に発生するので、

どちらかがあるからって、作業ができないわけではない。

 

筋肉痛で、寝返り打っても痛い。

そんな状態でも読書はできる。

 

脳疲労してて、考えることができなくても

散歩には行けるのね。

つまりは、手も動くの。

 

マウスクリックとかコピペはできるの。

 

 

私は↓下記ブログで『毎日夕方』、英語翻訳の記事を書いてるのね。

Create3D-3dCG制作作業日記 

 

『簡単な翻訳』だから、四年続けてきた。

『簡単な翻訳』だから、それで支障はないと思ってたの。

 

夜に疲れてるのは、たんに体力がないだけだ。

朝元気なんだから、夜疲れて当然。

4時ぐらいから突然体調が悪くなるから、夜はダメなんだな。

 

だから、四時過ぎると、記事を作るのもつらいことがあって

『記事を作るのがいやでいやで苦しんだ』こともあった。

 

夜はダメなんだ。

それだけ思ってたの。

 

その原因の一つは貧血だったんだ。

お医者さんに心配されるほど

許容値 『12-14』で『8』だったの。

五年後には死ぬよ、って言われて、まじめに鉄剤呑んだら元気になったの。

 

あの倦怠感は貧血だったんだ!

って、自覚したら、もう、貧血になってる場合じゃないよね?

作業できる時間が三倍になったんだから!

 

でも、『夜はつらい』から、やっぱり年かな。

あとは更年期障害かな、とか思ったの。

午後四時~5時の間で、パッ、と体温が上がって汗が出るんだよ。

『のぼせ』が始まるんだよね。

 

だから、更年期障害の治療したら、これも治るかもしれない、とか思いながら

なかなか病院いけなくて……夜つらくて……

って、ずっとやってた。

 

それを、去年、セミナー行きだしたのね。

だから、マル一日外出して勉強してるの。

『勉強』自体はそんな対したことではないから脳疲労とかしない。

ただ、一日一時間散歩いくだけの、ニア引きこもりが

8時間外出とか、死ぬ寸前w

 

それでも、帰って来たらするっとCreate3Dに記事を書いて寝てるの。

10時に帰って来ても、12時までに書いて寝るの。

『明日にあとまわし』だけは絶対しなかった。

 

それを続けてて気付いたんだ。

 

外出してないときに記事書いて凄く疲れるのに

なんで、外出して記事書いたときは疲れないんだろう?

 

先月、唐突に思った。

 

『記事の翻訳』で脳疲労起こしてるから、つらいんだ?

 

って。

 

簡単な英語とはいえ、他国語だから。

『鉛筆』を『ペン』って『翻訳する』だけでも

『日本語で「鉛筆」』って書くより『疲れてる』んだ。

 

そして、遅く帰って来て、記事を書いたら、即効寝てしまう。

『脳疲労』を『感じる前に寝る』ので、

『睡眠で脳疲労が取れる』上に、(私にしては)『極度に運動』したから

『睡眠で肉体疲労を癒す』時に『脳疲労も極度に癒されて』楽になってるんだ。

 

という、仮説を立ててみた。

 

じゃあ、普段でも、記事書いた後即効で寝たらいいんじゃない?

 

ここ三日、『記事書いたらすぐ寝る』として就眠儀式入ってみたら

本当に楽だった!

 

 

『脳疲労を抱えたまま起きてた』から、つらかったんだ。

 

前から思ってたんだよ。

記事書いた後は疲れるから、

即効寝てしまって早起きした方がいいんじゃないか、って。

 

でもね、記事書き始めるのって、夏は三時半だし

冬は四時半なのね。

(スムーズに)終わったら六時、七時なのよ。

七時から寝るの、キツイよね。

 

外出とか、旅行行くたびに『睡眠時間が変わる』ことにもなっちゃうし。

 

でも、七時半に寝て、一時半に起きたとき。

すんっっっっっっっごい、作業進んだんだよ。

 

その翌日は、8時半まで眠れなかった上に、三時半まで寝てて

その翌日。つまりは昨日は、

どうせ眠れないなら小説を書いてしまえ!

 

『小説を書く』のは私にとっては『娯楽』なので、

脳疲労してても『書ける』から。

 

そしたらノッてしまって、九時半に寝て。

12時半にトイレで目覚めた。

そのまま作業しようかと思ったけど

座ったまま30秒ボーっとしてたからもう一度寝たら、

五時半だったw

 

多分、『即効寝て』『脳疲労が取れた』から『作業をガツガツやった』ので

先週より脳疲労起こしてて睡眠が長くなったんだと思う。

 

まぁ、これはいいんだ。

『休むために寝てる』んだから。

 

『この作業量』になれたら、そのうち落ち着くだろう。

筋トレしたら何才でも筋肉は育つんだから、脳だって成長するはず。

いっぱいシナプス作ったら、同じ作業をしたことの脳疲労は低減するはず。

 

だから、できる分だけガツガツやっていって、

疲れたら寝る。

一日の睡眠で脳疲労が取れないようなら、

その日一日、脳を使わない作業をしてしまう。

 

だから、ここからが、この記事の本文(長い!)

 

思考能力が脳疲労で低減するときは必ずある。

『思考能力』ってのは胃袋と一緒。

ご飯食べたときから、そのあと二時間ぐらい働いてる。

食べ終わっても働いてる。

 

『思考能力』も『考える』ときは使ってるけど

実はその時に疲労してるから、そのあと、『同じ思考能力はない』。

 

だから、朝一番に思考能力のいる『重たい作業』をして

そのあとに『まったく別系統』の『思考能力のいる作業』をしたら

多分、脳疲労は満タンたまってる。

 

そのあとは『手だけ動かせば良い作業』をする。

 

 

そのために、『タスクを最小まで細分化』して、

『考えずにできる』ようにしておくと

『脳疲労で体元気』って時でも、作業がガツガツ進む。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

↑ここで『エバノートに転記』してるから

次からは同じ事態になったとき、

『エバノートからコピー』してその下の作業に移れる。

 

今回ので、三つのタスクを次回は省略できるわけ。

だから『ノート名(ファイル名)』まで決めてしまう。

 

脳疲労してるときにファイル名を考えると、

後からわからないファイル名をつけて、結局

その作業全部やり直しになるw

 

『やりなおし』が一番無駄なので、ファイル名だけは確実につける。

 

エバノートは『タグをつけるのか面倒』なので、

私は↓こういう方法で解決してる。

【Evernote】タグ付けをしないでタグ付けをするw【一秒でできる!】 | BL作家 晶山嵐の日記

 

私は昔から体調の悪いときと良いときの差が激しかった。

太ってた時は、微熱が一日に何度も上がるので

その時は転がってできる作業をしてた。

 

というか、『微熱が出て座ってらレなくなること』が

『確実に毎日ある』から

『その時にできる作業』は、『座ってるときにはしない』

としたんだ。

 

その時は漫画を描いていたので『点描』とか『カケアミ』とか

耐久力を必要とするけど、脳を極力使わない作業を

転がってやってた。

 

『座ってられないから作業しない』ということは無いように組んだんだ。

 

そのくせは今もずっとあって

『疲れたときにする作業』というのは、元気なときにはしない。

 

『昨日の疲れで、今日は朝からつらい』というときに

朝からその『普段ならやりたくない単純作業』をエンエンやってる。

四時間ぐらいやってても平気。

 

『そういう体調の時にするための作業』だから。

 

こういうのは逆に、『いつも元気な人』は思い付かないんじゃないかと思う。

『俺いつも元気』と思ってるから『体調悪いとき』を想定しないよね。

 

私は子供の頃から色々体調悪かった。

入院するほどでも無いから、微妙につらい、という状況がずっと続いてる。

 

中学校二年生の時に、デスクワークで首がしびれることが多発したのね。

中学生のデスクワークって、学校で授業中にノートを取ってるようなこと。

レントゲンとってもらったら、

『第三頸椎が浮いてて、神経を圧迫してる』ってさ。

 

手術してもものすごく改善が見られるようなものじゃない『軽微』だそうで

痛み止めを処方された。

 

あの時、先生に聞いた質問を私は忘れないw

「痛み止め、一生呑むんですか?」

「痛みがあったら仕方ないよね」

 

だから、『痛みが出ない体勢』というのを常に考えるようになった。

 

中学校二年生で頸椎に以上が出る人間なんて、そういない。

この時点で『私は普通ではない』というのが確実に烙印されたようなもんだった。

だから『普通』には一切こだわらなかった。

 

『私の体調が楽になる方法』をつねに考えてた。

だって、常に体のどこかが痛いんだよ。

お医者さんに『一生痛み止め呑め』って言われたほどなんだから。

 

だから、デスクワークは『机と椅子』ではなく、

座卓にした。

『普通に背筋を立てて、少し首を前に倒す』という『体勢』だと

一時間で首がしびれてくるから。

 

家族で座卓のこたつを囲んで、ボードゲームの人生ゲームをしてたときにもなったw

とにかく『首は方の真上』においておかないと、

首がしびれる。

首がしびれた時点で、脳作業なんてできない。

 

でも、どうやってても、微妙な体調不良は一日に波のように来るので

その波を逆手にとることを考えた。

 

  • ハイテンションの時に、『重たい作業』をする。
  • ローテンションの時は、『手だけ動かす作業』する。

 

それだけの話。

 

私はそうやって、中学二年生から今まで生きてきた。

 

  • どうやったら、私が楽になるか。
  • どうやったら、『私にとってラクな方法』で『もっと早く』作業を進められるようになるか。

 

GTDやってればそのうち思い付くことだろうけど

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

普通、ここまで細分化しないよね。

 

でも、したら、進んだんだ。

 

進んだことから省みると、

  • 『脳疲労してるときは、簡単な作業でも、「考えながら」はできない』

という結果になった。

 

進まない作業だけする。

進まない作業だけ、細分化すればいい。

 

この↓バカみたいな細分化は『全部の作業に必要』なわけじゃない。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

こんなことしてたら、細分化するだけで数日使ってしまう。

 

↓このレベルでタスクを作った。

f:id:amakawawaka:20180503064135j:plain

すぐできるだろうと思ったのに、なかなかクリアできない。

そこで、『締め切り』を初めて切る。

 

  • あと一週間以内にこれができてなかったら、もう一つ細分化する。

 

それでできなかったら↓ここまで細分化する。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

 

締め切り自体は『思い付いたときにつける』ほうが絶対にいい。

いいけど、一日に30個思い付くとき、全然思い付かないときがある。

一日に30個思い付いたときに『一週間以内』ってつけると

一週間で30個達成しないとストレスになる。

そして、その翌週はまったく作業がない、ってことになると無駄だよね?

 

だから、「あれ? これ、まだ残ってる」って時に

『あと一週間』ってやればいい。別に『あと一カ月』でもいい。

 

『やりたいと思ったこと』の90%は『しなくていいこと』なんだ。

全部に締め切りをつけて『全部しよう』というのが、

まず、無駄。

 

『食事をもうチョットおいしくしたい』って時に

一番先に手を入れるのは『おかずの味』だよね。

『米の種類』って人もいるだろう。

 

でもそこで『七味の中の山椒の産出地』を変える?

 

考えには出ると思うよ。

 

出ると思うけど、おかずかお米を変えたら、それで満足する場合の方が多いよね?

大体は、塩の量とか、調味料を変えるとかだよね。

 

閃くアイデアの大部分は『七味の中の山椒の産出地』なんだ。

それも最終的には吟味すればいいけど、直近でするのはそれじゃない。

 

そういうアイデア

 

そのアイデアも『アイデア』だからと、

他のアイデアと『同じ重さ』だと考えたら

もうそれで、作業は進まなくなる。

 

 

だから、アイデア

  1. 出して、
  2. 出し尽くして、
  3. 一覧にしておいて
  4. できるものからやっていって
  5. 思い付いたものはまずメモだけして
  6. 『まだ残ってる』ってものを
  7. 「ヒマなとき」に吟味して
  8. それでも実行価値があると考えたら
  9. その時に『もっと細分化』をする。

 

毎週とか、毎月とかアイデアを一覧して

『これを実行したら大きく変わる』その度合いの大きいものから着手する。

 

『部屋の模様替えをしたい』なら

ではなく

  • 壁紙を変える。
  • 家具の配置を変える。

のが先だよね?

 

だから、『もっと作業を進めたい』ときに考えることは

『どうやったら、できていない作業をできるようにタスクをくみ上げるか』

ではなく

 

『変化が大きいのはどれか?』

の見極め。

 

  • 『しなくて良いことはしない』

それを理解した上で、

  • 『しなくちゃいけないことなのにできない』ならタスクを細分化。

細分化の前に『それは本当にしなくちゃいけないのか?』って再確認。

 

 

今回の、私の、『ワードプレスにログインできない』というのは

普通に考えると逼迫した問題だからもっと早く片づけろよ

って思うだろうけど

  • 今PhotoshopCCを、変わった使い方で使っていないし
  • 記事を書くことが無いから、
  • 『閲覧はできる』のなら、
  • 後回しでよい

ことなんだ。

 

ただ、PhotoshopCCの記事を入れたい、と思ったから

入れないのは困る、となって

俎上に上がってきた。

 

『必要なこと』も、時事切々と変わるから

タスクはそのたびに組み換えないといけない。

 

そして、こんだけ長文記事書くなら

その間に作業進めろよ、

といつも思う。

 

思うけど、

『私はこう考えた』ということを『公開』して『確定』しないと

それがずっと頭に残って足を引っ張るのね。

 

私は、18歳のときから『小説を書くこと』で食べてきたから。

『書いた文章が公開されていない』というのが凄いストレスなの。

 

そして『昔の考え』をたまに読み返すと、いつも新しい発見がある。

それを忘れてやらなくなったから効率落ちた、とかも気付ける。

この時はこんなことで躓いてたのかー。私もレベルアップしたなぁ、という

喜びにもなる。

 

 

MindManagerだとチェックを自動でつけられる。

↓こういう階層構造のタスクを作る。

f:id:amakawawaka:20180503083423j:plain

 

進捗管理したいタスクを選択。

f:id:amakawawaka:20180503083427j:plain

 

↓『仕事の達成率』マーカーをつける。

f:id:amakawawaka:20180503083430j:plain

 

↓こうなる。

f:id:amakawawaka:20180503064530j:plain

 

ここで重要なのが↓

f:id:amakawawaka:20180503083811j:plain

『達成率マーカーをつけた』のは緑だけだけど、

その上のタスクにも全部、自動で達成率マーカーがつく。

 

達成率マーカーをクリックすると、25%ずつ動く。(任意で細かくできる)

f:id:amakawawaka:20180503083437j:plain

 

↓自動でついた上のマーカーも、進捗が進む。

f:id:amakawawaka:20180503083439j:plain

 

f:id:amakawawaka:20180503083811j:plain

 

達成するとこうなる。

f:id:amakawawaka:20180503083442j:plain

↑見えにくくなるのは、私が『青地に白』にしてるから。

ノーマルデザインだと、↓みやすい。

f:id:amakawawaka:20180503084223j:plain

 

私が、目が弱いので、白いモニタを見てると眼精疲労がヒドイから

暗くしてるだけ。

 

そのために青いマップデザインを作った。

f:id:amakawawaka:20180503084305j:plain

 

話を戻して、達成すると↓上流の進捗も全部変わる。

f:id:amakawawaka:20180503083446j:plain

 

全部達成すると、上流も達成になる。

f:id:amakawawaka:20180503083449j:plain

 

このタスクは畳むことができる。

畳んでも、↓達成がわかる。

f:id:amakawawaka:20180503083452j:plain

 

達成してないときでも、畳んだ中に『実行するタスクがある』ってわかる。

f:id:amakawawaka:20180503083455j:plain

 

MindManagerは高いソフトだけに、こういう使い勝手がすこぶる良い。

 

アマゾンで買ったときに4万五千円。

間に一度、五千円ぐらいのバージョンアップがあって、

こないだのバージョンアップで5万円ぐらい使ったと思う。

 

もう、MindManagerはオンラインソフトになってたから

Windowsソフトがバージョンアップすると考えてなくて

嬉しい驚きだった。

 

やっぱり、オンラインじゃないほうが動作が早くて快適♪

 

こないだのバージョンアップまでは、色々足りなかったのと

遅かったから、使う頻度下がってたんだけど

あれからこれがメインになってる。

 

『大量に画像ノートをつける』ことが面倒臭いというか

視認性が悪いので

そういうのはエバノートで作って

ウエブエバノートのリンクをMindManagerにつける。

 

MindManagerを『私の思考の目次』として使うと凄く快適。

今は『パッとメモ』もMindManagerにしてる。

 

エバノートは動作が遅くて、『パッとメモ』に不向きになっちゃったし

あのリストだと、『流れて』しまうからw

 

まとめ。

  • 変化の大きいのから着手する。
  • 『簡単なのにまだできてない』というものに締め切りをつける。
  • 締め切りでもまだできてないものは、タスクを細分化する。

 

  • 脳力が高いときと、脳疲労がたまっているときでできる作業は違う。
  • そのために、最初から、『脳疲労時用の作業』を割り振る。
  • そして、それを元気なときにはしない。

 

これで、昨日以上に、とっとと作業が進みます!

 

よし。

【この記事を書いた日 2018/05/03 8:52 】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SOHO(一人作業)向け】スプレッドシート(エクセル)で進捗を管理する。

SOHO(一人作業)やってると、誰も管理してくれないから

砂場に落とされたスライムみたいに、

広がって、ゴミを拾ってぐっちゃぐちゃになってしまう。

 

 

やることがたくさんあると、どれからやっていいのか混乱して

パニックを起こしたまま、何もせずに何日も過ぎてしまう。

 

そういうことが、私はよくある。

そこに体調不良とかかかるととんでもないことになるw

 

気力が萎える原因第一。体調不良。

私は去年、お医者さんに怒られるほどの貧血をようやく治療した。

やる気がなかったのは私の気力のせいではなく

物理的に鉄分が死活問題だったらしい。

 

標準で12-14の鉄分が、私は8だった。

そら気力なんかないわ。

 

お医者さんに

「もう二年生きてるから、この先もこれが原因では死なんやろうけど

 でも、死にかけやで?

 鉄分の数値はずっと下がってるから、5年後には死ぬかも」

 って言われたw

 

もちろん、その間、他の作業を進めているけれど

倦怠感が凄くて、朝の九時ぐらいまでしか動けない。

でも、やる(したい)ことはどんどん積み上がっていく。

 

そのジレンマで、『私は本当にダメな奴だ、何もできないのか』と

つぶれかけた。

 

今、気力がわかないというあなたは、特に女性は、

病院で検査してもらうことをお勧めします。

病因で気力がわかないのはあなたのせいではないの。

まず治療しましょう。

 

私は半年掛けて貧血を直したら、100倍元気になった!

サクサク作業が進むようになった!

 

まず、『健康』を整えよう!

 

そして、そののち、『ルーチン』を整えよう。

 

『ルーチン』とは?

詳しくは辞書を引いていただくとして(ググる癖つけましょう!)

 

このブログでは『必ずすること』と定義する。

 

ルーチンを整えるとなぜ捗るのか?

『ルーチン(必ずすること)』が先に分かっているのなら

それを書き出すことで

作業作業のあいまに、『次に何をするのか?』と

『考えず(悩まず)に済む』。

 

作業で結果的に一番時間を食うのは『悩む』時間。

『考える』のならまだいいけど『悩む』のは無駄。

 

そして『ルーチン』が決まってるなら『書き出して置く』ことで

作業は飛躍的に捗る。

 

けっこう『作業で脳疲労』してると『次に何をするのか』って

とっさに思い付かない。

『混乱してる』から。

 

そして『次、何をするんだっけ?』でうろうろしてるあいだに

Twitterやラインに流れて一時間単位でロスする。

 

この『混乱している間』というのが非常にもったいないので

ルーチンを決めてしまおう!

 

私は『10秒間、パソコンを前にフリーズ』したら

『疲れている』と判断して、これを考える。

 

  • 運動する。
  • 昼寝する。
  • でも作業を進める。

 

『作業を進める』場合、

どうせ、この拾うでは『進める』ことは期待できないので

『整える』ことに集中する。

 

今やろうとしていることを

  1. 一覧する
  2. カテゴライズする
  3. それに対してすることを書き出す
  4. カテゴリごとに実行する順番を出す
  5. カテゴリの中で実行する順番を出す

 

とにかく

  1. 『することを書き出す』
  2. 『順番をつける』

これをすればどうにかなる。 

 

それができてなかったら『次何するの?』ってなったんだから

ここを整えた方がいい。

 

 

一覧する。

スプレッドシートとかエクセルで書き出す。

スプレッドシート』とか『エクセル』は『表計算ソフト』と表記する。

オープンオフィス表計算とか、他のツール、どれでやってもいい。

 

『計算』しなくても、『表計算ソフト』で『一覧』するのが私は一番好き。

『一覧』が好き♪

 

 

一番上に『望むこと』を一行書く。

 目の前にあることを全部書き出す。

今回はオンラインセミナーのタイトルを書き出した。

f:id:amakawawaka:20180501044220j:plain

色々講座を買ってるのに、どれもこれも中途半端で

『1からやろうっ!』と思っても

いったいいくつあるのか把握すらしてなかったから。

 

まず、『現状』は知ろう。

『数える』なんてことは基礎の基礎。

 

固定線を入れる。

f:id:amakawawaka:20180501044226j:plain

↑前はこの『一行目の決意』をいろんな所に書いてたけど

一行目に書いて、二行目に項目名書いたらすごく目につく!

ということに、最近気付いたw

 

『定型のメモ』もここに書くと捗る。

 

『定型のメモ』とは?

  • よくコピー&ペーストするもの。
  • よく忘れて探すもの。

 

 

二行目の右側にやることを書く。

  • 読む
  • 動画とPDFを落とす
  • 実行することを書き出す
  • など。

そのタイトルに対して共通していることをタスク単位で並べていく。

f:id:amakawawaka:20180501044229j:plain

 

左に『カテゴリ』を書き出す。

『自分の中のカテゴリ』をつける。

f:id:amakawawaka:20180501044232j:plain

 

  • 効率化
  • サイト作成
  • ノウハウ1
  • ノウハウ2
  • ノウハウ3

とか。

 

その左に、カテゴリごとの実行順を書き出す。

  • 効率化
  • サイト作成
  • ノウハウ1
  • ノウハウ2
  • ノウハウ3

↑こういうカテゴリだったら『効率化』を先にしたほうが

全体的にスピードが上がるから、『1』にする、とか。

f:id:amakawawaka:20180501044237j:plain

あとで書き直せるので、『今のヒラメキ』でパッと決めてしまう。

 

『「パッ」と決めてしまう』というのは、五秒以内。

↑こういう『数値』を決めていくことで、

どんどん作業は早くなる。

 

 

『パソコンを前に10秒フリーズしたら疲労と判断』とか

時間を決めておくと、永遠にぼんやりしなくてすむ。

 

だいたいにおいて、『私は10秒なにもしない』

なんてことはないから、『10秒』だけど

もっと早いか遅いかはあなたの時間軸で決めるといいですね。

 

10秒あったら、三行書けるからねw

 

 

『パッと決めるったって……』とかもたもたしてるから

結果的に全部がだらける。

 

パッと決めると言ったら、五秒で決断していく。

後でいくらでも書き直せるから!

 

 

カテゴリの中で順番を決める。

迷ってるんだから、この並びで上から全部数字をつけてしまえばいい。

f:id:amakawawaka:20180501044217j:plain

 今後は、こういう系統は全部ここに追加していく。

 

このスプレッドシートに、他の『たくさんある、すること』を

シートでまとめていくと

そのまま『進捗管理』になる。

 

『一覧』は『表計算ソフト』にとりあえず書き出す。

とにかく『全部書き出す』。

 

 

 小説の進捗なら、私は紙copiで管理しています。

 

ジャンル

f:id:amakawawaka:20180501050012j:plain

 

ジャンルの中のシリーズとキャラクター設定。

f:id:amakawawaka:20180501050016j:plain

 

シリーズの中。

  • 章がフォルダ。
  • 現在進行形がファイル。

f:id:amakawawaka:20180501050019j:plain

  • 紫 公開済み
  • 赤 現在書いてる
  • 緑 公開待ち
  • 白 暫定ネタ

 

 

フォルダの中。

f:id:amakawawaka:20180501050006j:plain

↑色ついてるのが『未完了』。

 

 ここらへんは↓こちらの記事で。

小説のプロットに何のソフトを使うか。 | BL作家 晶山嵐の日記

 フォルダ階層を四つ使って、『1ジャンル』の小説を管理。

 

小説のネタから、表計算ソフトで管理するとこうなる。

ネタが先にたくさん出る人の場合。 

ネタを書きだす。

f:id:amakawawaka:20180501051100j:plain

 

シリーズをつける。

シリーズというか、『一本の話になりそう』なものをまとめる。

あとで変更も簡単。

f:id:amakawawaka:20180501051103j:plain

 

仕上げる順番をつける。

シリーズが決まったら、無理やり、アップする順番を決めてしまう。

あとで変更可能。

f:id:amakawawaka:20180501051106j:plain

 

この時点で、なんとなく『一本になるイメージがわくと思う』

f:id:amakawawaka:20180501051115j:plain

 

書く順番をつける。

何から書くか決まってないなら、とにかく上から順番をつけて

上から書いていけばいい。

 

小説はどこから書いてもいいんだから。

f:id:amakawawaka:20180501051118j:plain

 

右側に、『必ずやること』を一覧する。

f:id:amakawawaka:20180501051121j:plain

  • 『書くこと』の『間が開いている人』や
  • 『一週間ごとに締め切りがある人』とかは

『次に何をするか?』をいちいち考えているから余計に時間がかかる。

 

小説を書く作業なんて、『定型』なんだから、

書き出して、順番を決めて、

左から流れ作業でとっととやっていく。

 

『●』とか『◎』ではなく数字で管理するとやりやすい。

 

やったら『1』でもいいけど

 

  1. 着手
  2. 進めた
  3. 半分ぐらいいった
  4. 8割できた
  5. あと一歩
  6. 完了

 

と、数字で管理すると『並べ替え(ソート)』が使える。

 

表計算ソフトの絶大なる利点。

ソートできる!

 

セルにメモを記入する。

↓セルをクリック。

f:id:amakawawaka:20180501051857j:plain

 

↓『メモを挿入』。

f:id:amakawawaka:20180501051900j:plain

 

↓リストをメモ欄にコピー&ペースト。

f:id:amakawawaka:20180501051903j:plain

 

↓一覧に数字を入れていく。

f:id:amakawawaka:20180501051906j:plain

 進捗わかりやすい!

 

いちいち進捗確認に『メモをクリック』する不便さはあるけど

  • 『数値の低いのからやる』
  • 『完了したのから次のステップに行く』

という場合は

進捗の段階は『一覧』にいらないよね。

 

 

進捗の数字のつけかたについて。

進捗を数字で管理するときに、

「『1』とか『A』を完了にする」と手間がかかる。

 

たとえば、

  • 着手を『10』にして、完了を『1』する。
  • 重要度で『A』とか『1』を最重要にする。

これをすると、私は凄く混乱するw

そして、todoリストが破綻したw

 

なぜなら、

  • 進捗の段階は『10』で足りるのか?
  • 最重要が『A』なら、『着手』は何になるのか?

こういう疑問が出た。

 

『着手するとき』に『進捗の段階』が『おおよそ』分かったとしても

実際と違う段階になったとき(予想や想定が実際とずれたとき)、

その『進捗の数値』は用を成さなくなる。

 

そして、『想定が実際とずれる』というのは折り込んでおかないといけない。

いけないのに、『1』が最重要だと、折り込めない。

 

たとえば、

Evernoteで、重要度をつけていたときに

『ソートしやすいから』という理由で『1』を最重要にしてたんだけど

そうなると、『1より重要なもの』が出てきたときにとたんに困る。

こういう事態がけっこう頻繁に訪れた。

 

  • 01
  • 001
  • 0001

とかになって、ファイル名の視認性が下がる。

でも、数値のでかいのを重要度にすると『ソート』したときに

『重要度をつけていない、どうでもいいファイル』が上に来る。

 

どうでも良いファイルに『000』とかつけときゃいいんだけど

『どうでも良いファイル』なんて、『重要なファイル』の何十倍もある上に

『どうでも良いファイル』なんて、手間を掛けたくないよね?

 

ここで、『Evernoteで重要度をつける』ことにストレスが発生した。

 

 

  • 必ずプロジェクトは十段階で終わるわけではないよね?
  • その時に最重要だと思ったことの上が出てこない、なんて保証はないよね?

 

だから私は『着手』を『1』にした。

すると、上は無限大になる。

 

しかも『着手』の時に、『進捗の段階』を考えずにすむ。

 

慣れてることなら『進捗を確認する数(マイルストーン)』はわかるけど

『初めてすること』に、『進捗確認の数』なんてわかるわけがない。

 

よくやることだとしても、そのたびに改善していれば

毎回マイルストーン(進捗の目印)は変わるから、それに対応しないといけない。

 

なぜそんなことを、『着手』の段階で考えないといけないのか?

途中で投げ出す(挫折、失敗、棚上げ)するかもしれないのに。

 

大体は、着手したときに『終わりが見えない』ものは完了しないけどねw

 

『着手』を『1』にしたらそれらはなくなる。

つまりは、不要な『思考ロス』ってことになる。

 

そして『着手が1』だと、上は999999999999をつけてもいいw

となると↓こういうことができる。

 

  • 1 着手
  • 2 手順1完了
  • 3 手順2完了
  • 100 手順3
  • 200 手順4
  • 1000 手順5

 

進捗の『桁』を変える意味。

『桁を変える』意味は3つある。

 

手順メモのために桁を変更する。

最初の99個ぐらいは『単なる手順』だけど

『次の段階』にいくと、『同じ手順で複数のことを繰り返す』必要が出てきた。

 

たとえば、『読書』だと

  • 『100冊読んだら、ブログを作る』
  • 『ブログ記事が100コになったら出版する』

という場合。

 

↓こうなる。

  • 1 着手
  • 2 ブログを作る。
  • 3 ブログの体裁を整える。
  • 100 ブログに記事を入れる。
  • 200 出版準備をはじめる。
  • 1000 次の展開。

 

そして

  • 100 ブログに記事を入れる。

ここの数字を、記事を追加するごとに『101』『122』とか

変えていくと、『何記事入ったか』の管理も、この進捗数字だけでできる。

 

普通なら↓これぐらいのセルを使う進捗管理

f:id:amakawawaka:20180501054130j:plain

 

↓メモ欄に数値を入れておけば

f:id:amakawawaka:20180501054120j:plain

 

進捗管理はこの、『セル2個』だけで済む!

f:id:amakawawaka:20180501054135j:plain

 

だから↓こんな一覧でも凄い情報量になる。

f:id:amakawawaka:20180501054826j:plain

 

最前に確認したいのが、日付ではなく、回数の場合。

f:id:amakawawaka:20180501055107j:plain

回数をセルに書いて、日付はメモにおいておけば、

「備忘録でしかない日付」にセルを使わなくてすむから

一覧性が上がる。

 

『日付がいらないこと』って実は多いんだけど

『一応』メモしておきたいやん?

 

私は必ず『開始日』をメモしてる。

それで検索したことなんてないけど、メモしてる。

 

googleカレンダーに↓こういうのを書いて『一カ月リピート』させるw

f:id:amakawawaka:20180501074031j:plain

すると『始めたけどやめた』とか『三日坊主になってない?』とか

メールに届く。

 

そして、その感想を、備考欄にどんどん書き足していくと

『定点観測』ができる。

 

結果的に↑このタスクはしなくなったけど

つまりは、『いらなかった』『コスパ的に無理だった』ってこと。

それが分かったら、次は『似たようなこと』はしなくていい、って判断ができる。

 

『後で読む』なんて、どうだっていい、ってことが、今は分かってるw

けど、この時は『後で読む』を『処理したくてたまらなかった』んだ。

 

『後で読む』って思った時点で『いらない』んだよね。

 

たまに疲れて何もできないときに読み返す時間をとることがあるから

そう言うときのために溜めてるけど

99%見ないね。

そんなものに管理時間を使うのが無駄

 

 

googleカレンダーの話はこちらで↓

Googleカレンダーでマイ歳時記を作る。 | BL作家 晶山嵐の日記

 

【googleカレンダー】10年日記に『始めたこと』を記録する。 | BL作家 晶山嵐の日記

一月一キロ痩せる!【グーグルカレンダーで記録】 | BL作家 晶山嵐の日記

【googleカレンダー】母が同じ日に干し柿作ってたw | BL作家 晶山嵐の日記

【googleカレンダーから未来を整える】『したいこと』を繰り返し登録する。 | BL作家 晶山嵐の日記

 

↓いろいろやってたんですよ、進捗管理をどうしたら良いのか……

【windows live writer】進捗情報をゆるく管理する。【ライフハック】 | BL作家 晶山嵐の日記

 

 

現時点では、この表計算ソフトの一覧性の高さ』が凄く、好き♪

『全体を俯瞰したい』よね。それが簡単なのが良い。

 

『一個ずつ処理』しようとすると

一個に一時間かけるかもしれない。

けど、『最初から1000個ある』、と思ったら一時間掛けないよね。

時間配分をまず考えるよね。

 

どうにかショートカットできないか、って『考える』よね。

一個一個やってたらショートカット思い付かないよね。

だって、一個ずつやってるから。

 

だから『一覧』して『総量を把握する』ことが、私にとっては大事。

 

 

余分なものは隠す。

日付とかの『一応メモ』に『セルを使う』と

『不要なものが常に目につく』から、『視認性が下がる』のね。

 

  1. 『視認性が下がる』と
  2. 『一覧性』も下がる
  3. 作業効率化が低下
  4. 進捗が厳しくなる

 

  • 一回のセル確認で三秒ロスしたとする。
  • 一日に何回セル確認する?
  • 10回で30秒。100回で5分。

 

エクセル見てたら、セル確認なんて100回で済む?

とりあえず、100回として一日五分のロス。

  • 一年で 30時間ロスなのね。

 

  • これは『セル一つ』に対するロス。

わかるよね?

 

  • 『セル一つに対するロスで一年30時間無駄』になる。
  • 『セル10個ロス』なら? 一年で12日損になるの

 ゾッとするよね。

 

 

『効率を上げる』には

『早くできることのスピードを上げる』のもいいんだけど

『不要なことを削除する』のが実は一番時短になる。

 

  • 『スピードを上げる』のは大変。
  • 『新しい効率化』を考えるのは大変。

これは『能力の底上げ』が必要だから。

『自分のスキルが上がる』ことがないとできないことだから

そう簡単にできない。

 

だけど

『そこにあることを削除』って簡単だよね。

ごみをゴミ箱に入れる、ってこと。

『手間だけ』でできること。

 

でも、それができないから、数十年前のものが

取りやすい場所に配置されていて、家の中が混乱する

というのもよくあること。

 

『ゴミを捨てる』ことは簡単なんだけど

『それをゴミだと判断する』ことは簡単なことじゃないのね。

 

なぜなら

ナニカの手間をとってそこに置いたものなのだから

『置いたための手間』が加味されていて『ゴミだと判断しない』のね。

 

5万円で買った服だから

流行遅れだし、太って着れなくなったけど、

『五万円捨てるのと一緒』だから

『ゴミだと判断できない』から、捨てられない。

 

そこにあるだけ、収納スペースを圧迫してるのに。

そういうのが10着あったら、もう一つ洋服掛け買わないといけないよね?

着れない服なのに。ゴミなのに。

 

 

私のウチには『冷風器』が二つある。

なぜなら母が買ってきたから。

一台目で『邪魔だからいらない』と、階段の踊り場に退避させたのに

新製品が出たから、とまた買って、また邪魔だと退避させた。

もう十年も、踊り場に二台の『冷風器』がある。

 

 

  • 『経験から学ぶ』って難しいことで
  • 『ゴミだと判断する』ことも難しいことなんだよ。

 

それは分かるけど

『買う』より『捨てる』のほうが実際には簡単なんだ。

(母は捨てるより買う方が簡単だけどね……)

 

だから、時短テクを磨く(入手する)より

無駄時間を削る(捨てる)ほうが簡単なんだよ。

簡単なんだよ!

 

 

作業効率を上げたいときでも

『どれが無駄な作業なのか』というのを『見極める』ことをしないと

『その作業を削除』できない。

 

でも、『新しい効率化』を思い付くよりは、簡単な筈なんだ。

 

  • 『時間を作る』ことは『物理的に無理』。
  • 『時間を使っていた作業をやめる』ことは『物理的にできる』。

 

できもしないのに

  • 『時間を作ろう』とするから
  • 『考えるだけ考える時間を使った上』で
  • 『できない』から
  • その時間が全部『無駄時間』になって、

スケジュールがおす。

 

「時間を作るよ」ではなく「都合をつけるよ」なんだよね。

時間は、人類には作れないからね。

 

『ナニカやめよう』と考えたら、簡単でしょ?

とりあえず、これ↓は簡単に思い付くよね?

  • 作業しながらご飯食べる。
  • 睡眠時間を削る。
  • お風呂に入る時間を作業に当てる。

下二つは、お勧めしないけどねw

 

これと一緒で

エクセルでの一覧管理も、

『セルを増やさない』ことで作業効率は上がるんだ。

まぁ、これは好き嫌いかもしれないけど。

 

私はとにかく『使わないものが目につく』のが凄く嫌い。

でも、使うものはしまっちゃうと『ないもの』になるからまた買うのw

 

だから、『引き出し』は使えないのね。見えないから。

オープンラックでないといけないの。

 

『見た目で管理』してたから。

 

今はアマゾンが『あなたは何日にこれを買いました』って

書いててくれるから二冊本を買うことはないけど

過去には五冊ぐらい同じ本を買ったことがある。

 

特に『つまらないから捨てた』本って、もう一度買うんだよ。

『目につくところにない』から『つまらなかった』って感想も忘れてるの。

 

今は、ネット通販でしか買わないから『メールに全部』リストがある。

だから、買いたいと思っても、メールで検索して中ったら、買う、という

一手間をかけることで、ダブることはなくなった。

 

これは『メールによる自動管理』なんだよね。

だから、アマゾン以外で本買わない。

他で買った本は、アマゾンで『買いましたよ』って表示してもらえないから。

 

買い物をアマゾンで一元化するだけで

『買い物管理』はアマゾンが自動でやってくれる。

つまりは『買い物管理を「無料外注」に出している』ってこと。

 

だから、千円安いから他のところで買う、とかいうことはない。

その千円のために他で買って、千円得しても

アマゾンでもう一度五万円の物を買う損失のほうが大きいから。

 

アマゾンで買い物しているだけで

『これ買ったっけ?』ってストレスから、私は永遠に開放されたんだw

 

そういう『省ける手間』はどんどん省いていく。

 

 

表計算ソフトの『一覧』で

『不要なものが目に入らない』だけで

『選択の幅を狭める』から、簡単に『目的の数値を見つける』ことができる。

 

  • 『選択肢がある』のは『自由度』
  • 『選択肢が100個ある』のは『迷走の原因』

 

『選択肢は三つまで』。

最大でも8つまで。

それ以上を、大体の人間の脳は処理できない。

処理できないからフリーズするか、選択しない。

 

フリーズすると時間の無駄だし

選択しないなら、選択肢いらないよね。 

 

 

一番いいのは『二者択一』。

でも、それすらできない人、多いよね。

 

  • やめる
  • やる

この二者択一ができなくて

結果的に『やめる』になってるんだけど

『やりたい』を墓に持っていく人。

 

『やりたい』けど『できない』っていう『ストレス』

一生抱え込んで、月に一時間でも『その悩みで時間ロス』するなら

思い付いたときにすぐ、『気がすむまで』やって

『ダメだった! だからしない』にしておいた方がいいんだよ。

 

 

私は去年、社会人受験をして落とされたので

『大学行きたかった』という夢をやっと『あきらめる』ことができたw

 

二十歳過ぎた当たりからずっと『大学行っておけば良かった』って思ってたの。

たまに『高卒』ってのがいやになるんだよね。

 

あのころは、大学にいくより、とっとと就職して『現金が欲しかった』から

『勉強する気』がなかったんだ。

そのあとずっと『勉強したいストレス』が出るなんて思ってもみなかった。

 

でも、大学で興味ない学位を義務で取るより

好きなことだけオンラインセミナーでお金使った方がいいわ、

って『納得した』。

 

『納得した』から、もう未練はないの。

オンラインセミナーにすでに200万円ほど入れてるからw

今はまた、勉強することで必死なんだよ。

 

私が、ほしいことだけ、勉強することに、必死だから

超楽しい。

 

 

とにかく、『選択肢』ってのは、実は、

少ないに越したことはないんだ。

 

『選択の幅が狭くなる』→『決定が早くなる』

ということ。

 

  • さぁ、何食べてもいいよ。

って言われると、何食べる?

  • 中華にする? イタメシにする?

って言われると、スシ、って言いたくなるかもしれないけど

とにかく『選択しやすい』よね?

スシにしたって『代替案がすぐ浮かんだ』んだよね?

 

『何食べてもいいよ』で、『案』がすぐ浮かぶ?

『選択肢が多い』ってのはそういうことなんだ。

 

 

そして、大体のことは『管理不要』w

でも、メモしておきたいものってあるんだよね。

いらないって分かってるのに……

 

そういうのは、メモ欄においておけばいいんだよ。

 

『コメント』も面白いので触ってみて。

自動で日付が入るから『いつ、どう考えた』ってのが

『自動で時系列』に整えられる。

 

多人数でするときは、コメント必須だね。

 

完了したのは色をつける。

f:id:amakawawaka:20180501052137j:plain f:id:amakawawaka:20180501052143j:plain

赤いのはもう触らなくていい。

メモを見なくても『完了してる』ってのがわかる。

そして『6が完了』ってわかるから、

『5』が『あとちょっと!』と思って手を入れやすい。

 

『完了』とかで一列使う必要ない。

日付が必要なら、メモ欄に『完了日付』を入れれば済むこと。

 

表計算ソフト』での小さな掟。

『ソートしないもの』はセルに入れない。

だから、日付でソートするなら、日付をセルにいれる必要がある。

日付でソートしないなら、メモ欄で十分。

 

 

これをNanaTreeで管理しようとしたのが↓この記事。

小説のプロットに何のソフトを使うか。 | BL作家 晶山嵐の日記

できたのから『赤いアイコン』をつけていく、とかね。

 

ただこれだと『一本の小説の管理』はできるんだけど

今回のように『いくつかのシリーズにまたがったネタ』の管理はできないのね。

(『小説の管理』は例として出しただけだけど)

 

NanaTerryは『小説や論文』だけじゃなく

プロジェクト管理とか作業メモとか

『階層で管理すること』にも威力を発揮する。

無料だし、是非使ってみて♪

 

ただ、Windowsの初期ソフトを使っているらしく『ファイル上限』があるので

1ギガを越えるようなファイルは作らない方がいい。

 

 

 

小説の進捗に、NanaTerryではなく、表計算ソフトを使う短所としては、

スプレッドシートとかエクセルに

『ネタ一覧を転記する手間がかかる。

これは

  • 『管理コスト』として折り込む
  • その手間を掛けたくないから『管理しない』

どちらかを選択することになる。

 

でも『管理しない』が続いたから、パニック起こしてたんだよね?

って話。

 

だから『管理コスト』は掛けて管理した方がいい。 

と、私は結論したから、これをやってる。

 

  • 長所。管理すれば混乱はなくなる
  • 短所。管理にはコストがかかる

このプラスマイナスは、どんなことでもついてくる。

 

お金の管理をするには家計簿をつけたらいいけど

家計簿つけるのが面倒だからみんなしないよね?

だから『お金が消える』とか言うんだよね?

 

時間管理するには時間メモしないといけないけど

それを面倒でしないから『時間が消える』とか言うんだよね?

 

『その面倒』を『管理コスト』、つまりは『先行投資』と考えて

手間を掛けていくと、『あとが楽になる』

 

 

定期預金とか株とか

今お金を預けたら、利子がつくから預けるんだよね?

『あとが楽(得)になる』から、預けるんだよね?

 

そのために、定期預金とか株とのかのことを『勉強する』よね?

 その『勉強時間』も『先行投資』だよね?

 

工場を大きくしたら今よりたくさん商品が作れるから

売り上げを上げるために、『先行投資』で工場を拡大するんだよね?

 

そのために企業は『内部留保』をし

私達個人は『貯金』するんだよね。

 

 

その『先行投資をするか、しないか』って話なんだ。

 

東大生が『勉強する時間は時給七万円』って言ってた。

分かってはいたけど、数字では理解してなかったから

『朝一番は勉強しよう』って気力がわいた!ヽ(´▽`)ノ

 

つい『試験のない勉強はあとまわし』するよね。

時給の高いのからやりたいから、勉強より作業してたけど

勉強が時間単価七万円なら、勉強からしなきゃいけないよね! 

 

あの一言はありがたかった。

 

 

『現状維持』なら『先行投資』はいらない。

でも『今より進化したい』のなら『管理』は必要

管理するなら先行投資も必要になるんだ。

 

だって、『管理をはじめた今』は『管理した利点』が出てないから

『手間だけがかかる』状態になる。

 

つまりは『手間の先行投資』だよね?

 

一年後に『管理してて良かった……』と思ったとしても

『今』は『管理の手間』だけで『管理した利点』を感じてない。

 

でも、一年後のことを考えて、今やる。

それが『先行投資』。

 

『先行投資』をするかしないかで、将来は確実に変わる。

 

 

 

『フェイズ』という考え方。

↓タスク管理の数値の『桁』を変えるのは『フェイズ』の違いでもある。

  • 1 着手
  • 2 手順1完了
  • 3 手順2完了
  • 100 手順3
  • 200 手順4
  • 1000 手順5

去年までは『単純なプロジェクト』だけだったから

 

↓これだけで済んでた。

f:id:amakawawaka:20180501060446j:plain

 

掃除する。(プロジェクト)

  • ゴミを拾う。 (タスク)
  • 本を棚に戻す。(タスク)
  • 服を洋服掛けに掛ける。(タスク)

プロジェクトの下が『並列』の場合。

 

 

今は複雑になってきたので、こうやって組まないといけなくなった。

f:id:amakawawaka:20180501060453j:plain

 

f:id:amakawawaka:20180501070251j:plain

↑『部屋ごと』に『本』に対する取扱が違う。

 

つまり、『同じタスク』なのに

『フェーズ1』と『フェーズ2』でやることが変わる。

それが『フェーズ』の考え方。

 

前は自分の部屋一つ管理してれば良かったのに

家全部の管理が私にのしかかってきた。

となったら、忙しくなって当然だよね?

 

だから、『時間をあける』ことが必要になり

『時短』しないと回らない、ということになってる。

 

 

これは、『フェーズが並列』だけど

『フェーズが進行順』になると↓こうなる。

 

f:id:amakawawaka:20180501071538j:plain

ここまで書き出すと

『痩せたあと』のほうが『大変』ということがわかる。

だから、『その大変なのを分かっていてはじめる』ので

リバウンドしない。

 

普通は『痩せたらもう食べていい』と考えているから、リバウンドする。

 

違うよ。

『痩せたらその努力を死ぬまで続ける』んだよ。

そうじゃないなら、始める意味がない。 

 

 

 

『変化させた』プロジェクトが成功したなら

『維持』のプロジェクトを寸暇なく発動しないと無駄になるんだよ。

『維持しながら』『次のプロジェクトを始める』ことになる。

 

だから、

  • 最初のプロジェクトで100%使う。
  • その維持にそのあと10%使う。

つまり、その次のプロジェクトには90%しか使えない、ということ。

 

これを理解していないと、

その『差分の10%』が新プロジェクトに使えなくて突進力が弱まる。

 

  1. ダイエットを始める前は運動してなかった。
  2. 運動でダイエットした。
  3. そのあとは、一日1時間の運動を続ける。

 

ダイエットする前は24時間使えたのに

ダイエットあとは23時間しか使えないことになる。

 

『時間』ってのは『時間 資産(リソース)』なのね。

維持したら、リソース(資産)が減るのね。

 

もちろん、『ただ減った』のではなく『維持』に使ってるから

結果として『底上げ』されたことにはなる。

 

けれど

会社員なら、自由時間は大体一日4時間ぐらいしかない。

そのうちの一時間が運動でとられると、3時間しか自由がなくなる。

それを理解せずに『一日四時間』で次のことを計算すると

そこで破綻するんだ。

 

しかも、大体のひとは『一日四時間』じゃなく

『一日二十四時間』って考えてるんだよね。

 

ちょっと考えていたとしても『会社の時間を引いた時間』。

 

違うんだよ。

  • 睡眠時間が八時間。
  • お風呂とか洗濯とか掃除とか食事を作る、食べるで合計二時間。
  • 会社で休憩込み九時間。
  • 通勤時間。二時間。(服選び、化粧、朝の準備込み)

これが、『動かせない時間』なんだよ。

なんと、21時間ある!

 

この他だけが『一日の自由時間』なのね。

3時間しかないね。

 

そのうちの一時間を『運動』にとられると、あと二時間しかない。

  • 人生の24分の1を運動に使う

のは間違いではないけれど、

  • 自由時間の3分の1を運動に使う。

ことになるんだよ。

 

↓『固定時間』に『運動』が追加されちゃうのね。

  • 睡眠時間が八時間。
  • お風呂とか洗濯とか掃除とか食事を作る、食べるで合計二時間。
  • 会社で休憩込み九時間。
  • 通勤時間。二時間。
  • 運動。一時間。

これで、毎日の自由時間は二時間だよね。

ちょっと残業したら、自由時間ゼロだよね。

 

『維持』が入ると、まず『時間リソース』がなくなる。

『維持』というのは『プロジェクト完了』にほぼついて回る新プロジェクト。

 

どんなプロジェクトも『プロジェクトが終了』したら

『次のプロジェクト』が始まる。

 

10個プロジェクトを完了させると、10個の維持が発生する。

それが各10%使ってたら、維持だけで100%になるから

新しいことは一切できなくなる。

 

そして、『維持』から手を抜いたら、

前のプロジェクトは段々と力をなくしていく。

 

  • ダイエットならリバウンドするし
  • 人間関係なら疎遠になる。
  • やっと覚えたソフトの使い方も、使わなかったら忘れる。

 

今までは『プロジェクト単位』で考えていたから

プロジェクトが終わったときに気を抜いてしまって

『次のチャンス』を失ってた。

 

痩せたのに維持せず、リバウンドしたから、

『痩せ続けて綺麗でいる』というチャンスを失った

ということ。

 

 

最初から『複数のプロジェクト』を

『一つのプロジェクトのフェーズ』と考えたら、

気を抜かないから、チャンスもつかみやすい。

 

今の私は↓このほうが管理しやすい。

f:id:amakawawaka:20180501072605j:plain

 

 

↓こう考えると『プロジェクト』と『フェーズ』が分かりやすくないかな?

f:id:amakawawaka:20180501072411j:plain

(いつまで生きるつもりやねんw)

 

人生って『一つのプロジェクト』で『継ぎ目』なんてないよね。

実は、大体のプロジェクトも『暫定完了』であって、

『完全完了』ってのはあまりない。

 

なぜなら『そのプロジェクトで知り合った人間関係』は

維持したら、次のプロジェクトにつながるよね?

そのプロジェクトで覚えたスキルは、反復しないと忘れるよね?

だから、『維持』が必要なんだ。

 

 

 

 

部屋の掃除なら、同じ作業かもしれないけど

『毎日の宿題』と『夏休みの宿題』って違うよね。

 

小さいころはお母さんの買ってきた服を着てたけど

大きくなってそれがいやになったら

『服を買いに行く』ってタスクが増えるんだよね。

 

そして、自分で服を買うから、

  • お金が必要。
  • 服の知識が必要。

で勉強とかバイトが必要になるんだよね。

 

ここで、お母さんの買ってきた服をずっと着ていれば

バイトや服の勉強をしなくて済む分、受験勉強に使えるよね?

 

『時間リソース』をどこに配分するか、で、将来は確実に変わる。

 

 

 ↓このプロジェクト管理まで戻す。

 f:id:amakawawaka:20180501071538j:plain

この場合、フェーズ1とフェーズ2では、

同じタスクで同じ数値が出ても、やることが違うのね。

 

その『フェーズの切り換え』は

10から1に重要度を上げる管理では、管理できなかった。

私はここで、凄くストレスを覚えて、todoソフトを渡り歩いたんだ。

 

toggl→RememberTheMilk→Todoist→TaskChute Cloud(今)

 

エバノートとか、googleカレンダーとか、Gmailとかで

todoリストを管理してたこともある。

 

対外業務が多いと、Gmailで一見管理すると楽だよね。

 

とにかく、表計算ソフトでtodoリストを管理しようとすると

『フェーズ』の切り換えで『数値の桁を変える』と分かりやすいんだ。

 

表計算ソフトは半角数字だし、セルを狭めれば見えなくなるから、

桁数が大きくなっても気にならないのがいい。

  • 1 着手
  • 2 手順1完了
  • 3 手順2完了
  • 100 手順3
  • 200 手順4
  • 1000 手順5

↑一桁がフェーズ1、三桁がフェーズ2、四桁がフェーズ3

 

こうすると、とにかく、大体のプロジェクトは

『1セル』だけで進捗管理ができる。

 

 

とにかく私の現状で

『「細かい定型作業が乱立」するプロジェクト』が複数あるんだ。

 

簡単に言うと

100個の定型作業があるプロジェクトが100個ある、ということ。

こんなのもう、メモとか、テキストとかTodoistとかで管理してられない。

 

『どれだけ省スペースで全部の進捗を一覧できるか』

全体作業の進捗に関わるようになって来た。

 

進捗管理の時間を減らす』ことが重要になってきたから

こういう方法にたどり着いたw

 

数値で進捗管理することの便利さ。

↓こういう、一つにつき、定型のデータが凄くあることってあるやん?

f:id:amakawawaka:20180501061334j:plain

開始日付、関わってる人、必要なこととか列挙してある一覧表とか。

 

名刺を一覧表で管理して、その人の趣味とか役職、会社名とか

一覧するとこうなるよね。

 

 

これの管理をするときって、大体は、

『もう一つ別に進捗管理表』が必要になるよね?

 ↑こんなことになるよね?

 

つまりは『転記』が必要になるよね?

 

たとえば

名刺のデータだと

  • 人脈一覧基礎データ
  • 誰となんのプロジェクトをしたかの進捗管理
  • 個人の顔写真とか、いつあったか、何を話したかとかの個別詳細データ

これらが必要になる。

  

『転記が必要』って意味、分かるよね?

元は『基礎データ一覧』なのに、二つのデータ管理とリンクしなきゃいけない。

 

そして、『個別詳細データ』にないデータは『基礎データ一覧』を『見に行く』必要がある。

その上で『個別詳細データ』と『基礎データ一覧』で『かぶるデータ』は

『同期』させないといけない。大体は手動同期だから、引っ越しされると大変だよね。

 

エクセルで、元シートを変更したら、転記先でも変えるように組めばいいけど

そういう手段がない場合とか、スプレッドシート使ってる場合

できないよね。

 

特に『人間関係』なんてスプレッドシートとかで『全部管理』って

逆に実用的じゃないよね?

 

『名刺管理』なんかは専用ソフトを使う方が格段に良い。

でも、『似たような管理が煩雑な他のこと』ってたくさんあるよね。

 

そう言うときに、この『数字でフェーズまで管理する方法』を使うと

 

↓『データ』と『進捗管理』が一緒に管理できる。

f:id:amakawawaka:20180501061536j:plain

『個人管理』の部分は

  • Evernoteにノートを作る』。 
  • ノートのウエブアドレスをメモ欄に入れる。

これで管理できる。

 

別にローカルファイルのパスでもいい。

 

ただ、私は『データ』を『ローカルに置きたくない』ので

全部Evernoteとか、『容量無制限のネット環境』に置きたい。

 

パソコンを引っ越しするときにデータの引っ越しが 凄く大変だから。

そして、使うかどうかわからないファイルを

コピーする手間がイヤだから。

 

Evernoteだと『月極』で10ギガ入れ放題。

Dropboxは月極でお金払うのに、総量で金額が変わるから

『ゴミファイルかもしれないもの』をDropboxに保管したくない。

 

データはなるべくネット上に逃がす。

今の私の大前提。

 

話を戻す。

 

 Evernoteはメモには便利なんだけど

『データの一覧性』となると

表計算ソフトに勝てるわけがないので、

Evernoteでは一切の管理をやめる。

 

エバノートは検索も弱いので、検索で出すとか、面倒。

使うかどうか分からないノートにタグを仕込むのも手間の無駄。

だから、『一番使うツール』に『ノートリンク』を入れてしまうのが一番早い。

 

すると、『ノートブックが二段階』というのも、苦ではなくなる。

 

Evernoteだけでファイルを分類しようとすると、

『ノートブック(階層)が二段階』という苦行でイライラするからw

 

『完全な参照先』としてだけ使うなら『重さ』も待てる。

 

名刺管理に人間管理を追加するとき

Trelloも面白い管理ができる。画像も貼れるしね。

コレもネットツールなので、

元データの表計算ソフトでセルを追加してアドレスを一覧しておけばいい。

 

トヨタかんばん方式進捗管理できるし。

カードはテンプレートが使えるので、

 一つのプロジェクトで

「『定型作業』が100個あること」を100個やるw

とか、そう言うのに強い。

 

私はチェックボックスをコピーできるので助かってる。

 

 

表計算ソフトで管理』にもう一手間。

私はもう一つ、『次にすること』という列を作っておく。

f:id:amakawawaka:20180501061655j:plain

次の一手』を一目で見えるようにしておくと

とっとと作業にかかれる。

それが終わったら、次の一手を入れる。

常に『次の一手』だけを表示することで

『選択』の『思考ロス』をなくして作業を進められる。

 

  • 基礎データは右側に全部ある。
  • することと進捗管理は左側にまとめる。 

 

『一人でする分』には、これが現時点でマイ最強スケジュールw

 

これで、『着手したこと』と『次の一手』だけを

TaskChute Cloudに毎日ルーチンでいれる。

 

一日に実行できる個数だけのコピー&ペーストだから簡単。

 

 

これでtodoリストがまず不要になった。

 

 

todoツールが使えなかった理由は

定型でやることが多すぎるのに、ツールでは『一覧性』が悪い

『ソート』できないし、『転記』が必要だし

『データを見に行く』必要性があったから。

 

エバノートで作業記録を書いたら

そのままブログ記事に転用できたけど

todoツールではそうはいかない。

 

todoツールを使うことで、

すべてが二度手間三度手間になってたんだね。

 

『やること順』じゃなく

『基礎データ』に『進捗』を付加する。

「『基礎データを見に行く頻度が高い』タスク」だと

こうしたほうがはるかに時短。 

 

 

どうしたら私は管理しやすいか?

ここらへんは『自分の管理能力』の好き嫌いになる。

 

とにかく『今進行していることを一覧したい!』という場合は

表計算ソフトがいい。

 

常時一本しかプロジェクト抱えてない、なら、

NanaTerryや紙copiでも

まぁ、なんでもいい。

 

一個だけなら管理は不要だから。

 

 とりあえず、今はここに落ち着いた。

 

進捗管理を一元化』が私には不要だった。

todoリストを使ううまみは

進捗管理の一元化』に他ならない。

 

でも、

  • 小説を書く。
  • ブログ記事を書く。
  • 3Dで刀を作る。
  • 他のプロジェクト
  • 他のプロジェクト

これらの『進捗』を『一見管理』ってのが、まず無理だと

今は理解してる。

 

ソレを始めるときにソレの進捗管理を見ればいいんだ。

一つのtodoリストで全部できると思ったのが元々の間違いだった。

 

 

今は、エバノートが重たくて常用できなくなったのもあって

MindManager 2012 Proをまた使ってる。

 

思い付いたことをMindManager 2012 Proの『今』にメモ。

定期的に『今』を分類して、優先順位をつける。

f:id:amakawawaka:20180501111708j:plain

『着手』したことを『進行』にいれて、

手順想定を作る。

手順想定の『タスク』に『進捗アイコン』をつける。

f:id:amakawawaka:20180501111720j:plain

↓↓『赤枠』が↑この進行状況。

f:id:amakawawaka:20180501111734j:plain

したの進行状況を変化させると、ボトムアップして、

トップの進捗アイコンが変化する。便利!

 

ここで実際の進捗管理はしてるので、

表計算ソフトで『次の一手』ってのは、本当にオマケ。

つけてみたけど、書き換えてないことが多いw

 

ただ、とにかく『量が多い』ので

次の一手を一覧』できるのはラク。

 

工程一つに対して↑こういう進捗を作るのに

それが100個あるわけだから。

 

表計算ソフトさまさま。

本当に助かってます。

 

 

まとめ。

表計算ソフトで『データ』に『進捗』を一元化すると

『定型作業』が多いプロジェクトはラク。

 

頭の中を整理するのにも、ラク。

 

セルに入れるもの。

  • ソートしたいもの。
  • コピー&ペーストが多いもの。(パスワードとかIDとか)
  • ウエブリンクがついているもの。

 

メモ欄はコピー&ペーストにコツがいるのでw

コピペ多いことをメモ欄に入れるのは適してない。

 

一回設定を全部コピペして、そのあとは閲覧だけ、というのが適所。

 

 

 

【SOHO(一人作業)向け】スプレッドシート(エクセル)で進捗を管理する。

でした。

 

【この記事を書いた日 2018/05/01 11:23 】

天川和香

 

Firefoxをサクサク動かす方法【一分でできる】

Firefoxは放置していると、どんどんメモリを食っていくので
パソコンに搭載したメモリいっぱいまで使うと、ほぼ動かなくなります。
 

Firefoxをサクサク動かすために一番簡単な解決方法

 
頻繁にFirefoxを再起動させること。
 
ずっとブラウザを使っているなら
タブを15個ぐらい開いたら再起動
 
あ、遅くなったな、と思ったら、再起動
 
他の作業をして、ブラウザを使わないことがあるなら
他の作業に行く前に再起動。
 
とにかく、再起動することで、Firefoxはさくさく動きます。
終了させるたびに、メモリを開放するからです。
 
 
レジストリをいじるとかするより、
はるかに安全で簡単。
 
 
ただ、ずっとFirefoxを使っていると
15タブ、なんていっきにいくので
タブを乱立させる人には苦痛な方法でもありますが
これが一番早く使える方法だと思います。
 
 

再起動を自動でするアドオンを入れる。

再起動は手動でもできますが、
↓再起動用アドオンを入れると
↓こんなふうに、リスタートボタンが出てくるので

f:id:amakawawaka:20170525070337j:image

クリック一つで、終了して再起動してくれます。
 
私、このアドオン入れてないのに、再起動ボタンがあるので
このアイコンは『Restart - Firefox Add-ons - Mozilla』のものではないと思います。
 
 
 
アドオンはなくなることがありますので
似たようなアドオンを検索するリンクを貼っておきますね。
 
【この記事を書いた日 2017/05/25 6:33 】 では
↓こういうアドオンがあります。

f:id:amakawawaka:20170525070327j:image

 
『Restart』と『再起動ボタン』というのが
再起動用アドオンですね。
 
 

Firefoxのタブを複数一気にブクマする。

タブの↓あたりを右クリック
すべてのタブをブックマーク』メニューを選択。

f:id:amakawawaka:20170525070341j:image

 
日付なり、分かりやすい名前なり、このままでもいいので
『複数のブックマークを追加』してしまいしましょう。

f:id:amakawawaka:20170525070344j:image

 
↓ブックマークの下にどんどんたまっていきます。

f:id:amakawawaka:20170525070348j:image

日付を入れていれば、すぐに取り出せます。
 
そのときに、開いていたタブがブクマされます。

f:id:amakawawaka:20170525070324j:image

ピン止めしている記事はブクマされないので注意。
 

ブックマークしたタブを一気に開く方法。

一気に開きたいタブを一つのフォルダに入れます。
 
ブクマフォルダを右クリック。↓

f:id:amakawawaka:20170525070331j:image

『タブをすべて開く』にすると
ブクマフォルダの中のタブが一気に全部開きます!
 
毎日同じタブを開いてチェックとかするかたには
すごく便利!
 
たくさんタブを開く時は、
先に再起動させましょう♪
 
 
 

まとめ。

  • Firefoxをサクサク動かすためには頻繁に再起動する。
  • 一気に複数タブをブクマする。
  • ブクマフォルダの中身を一気に開く。
 
 
Firefoxをサクサク動かす方法【一分でできる】
でした♪
 
これであなたも、Firefoxで楽々ブラウズ♪ヽ(´▽`)ノ
 
 
エンジョイ! & サンキュー♪
 
【この記事を書いた日 2017/05/25 6:51 】
 
 

時間管理をするために、1クリックで時間を取得する方法。

 
↑これで時間を取得するために、日付取得を時間取得に変更しようとした。
 
時間を取得する方法は下記記事で。

  !Mr.Clipboard 0.4Fの設定。

今まで
%02Y%02m%02d_%02H%02M%02S
 
これから
%02Y/%02m/%02d %02H:%02M:%02S
 
%02Y%02m%02d %02H:%02M:%02S
 
↑これにしたけど、
実際、Dazのレンダリングでは前のが必要だし
記号を挿れると、エクスプローラで使ったら、勝手に記号が消えるけど
Dazのレンダリングファイル名にすると、ただただ保存できない。
 
なので、時間だけバッチファイルで取得することにした。
 
↓こういう数字が自動で取得できる。
5:55
 
これで、Googleスプレッドシートで時間計算ができる筈。
また、実行したらレポートします。
 
 
関連記事

【パソコン快適生活】ファイル名に日付を入れる【Windows7 64bit】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 
 
【この記事を書いた日 2016/08/03  5:59 】

時間管理をするためのスケジュールの作り方。

時間管理を自宅仕事でするためのスケジュールの作り方。
 
会社に行ってない、締め切り仕事をしていない状態でスケジュールを守るどころか
スケジュールを作ることがまず大変w
 
↓こういうブログを作って作業記録を公開している。
3dアイテムをのんべんだらりと作っては公開、作っては公開なので、
『スケジュールを作る』ってことがそもそも無かった。
 
ただ、これから締め切り仕事をしていく上でそんなことは言ってられないので
まだ締め切りが無い内から、締め切りを自分内で作っていく。
 

前提。

会社に居るときと同じように、8時間、家で作業する。
3時間を一単位として、一日3単位。
三時間の中で、一時間に5~10分程の休憩を含む。
なので、三単位で八時間になる。
 
休憩時間は作業時間に含めて考えないと駄目。
一時間に一度ラジオ体操をするような、そんなちょっとした休憩を随時挿れていく。
 
 
私は↓こういう、箇条書きでナニカを決めていくのが凄く楽♪
 

思考箇条書き。

  1. 外部のスケジュールを挿れる。
    1. わかっている限り、何年先でも全部。
  2. 実現したいことのスケジュールを挿れる。
    1. わかっている限り何年先でも全部
  3. 自分のしたいことを一覧で書き出す。
  4. 外部スケジュールと、実現したいことから逆算して、優先順位をつける。
  5. 優先順位をつけたものをプロジェクトとしてまとめる。
    1. プロジェクトに必要な作業を箇条書きする。
    2. 作業に必要な手順を書き出す。
      1. これ以上分解できないところまで分解する。→タスク
  6. タスクの時間を概算で求める。
    1. 今までの経験から。
    2. 新しいことをするときは、時間を測っていく。
  7. タスクを三時間一単位でまとめる。
    1. 短いタスクなら、続けて実行しやすいものをまとめて三時間にする。
    2. 長いタスクなら、三時間で割って、何単位になるか求める。
  8. プロジェクトを何単位でできるか数字を出す。
    1. 一日1単位はブログ更新に使う。
      1. 統計を取る。
      2. 新製品記事を作る。
      3. 他のブログをアップする。(書くのは自由時間)
    2. 一日2単位。何日でできるか締め切りを挿れる。
  9. 遊びでしたいことは、この三単位以外の時間で随時楽しんでいく。
    1. 『遊び』を削除すると、プロジェクトがまったく進まなくなるw
    2. 今必要なくても、やりたいことは『自由時間』にやっていく。その分『三単位』の時間は必死にする。
  10. 二カ月分スケジュールを挿れる。
  11. 日曜日、月曜日は生理四日はまるまま空ける
    1. 日曜日 イベントが入る可能性が高い。
    2. 月曜日 イベントで疲れてるからろくに動けない。軽運動を必ずする。
    3. 日月は半休日。
      1. 遅れを取り戻すために大体使う筈。
      2. 何もなければ遊びタスクを挿れていく。
    4. 生理四日は完全休日。好きなことをする。
      1. 録画消化、ゲーム、ずっと寝る。など。
  12. 日次レビューDaz日記したあとすぐにする。(これ以降は自由時間)(数分でする)
    1. 今日する予定のことができているか?
    2. 二日続けてできていなければ、自由時間も使って間に合わせる。
    3. 3時半起きの場合、八時にはすべての作業をやめて、寝る準備をする。
      1. 寝る前に新しい発想が浮かぶようなことはしない。
        1. 目がさえて眠れなくなるから。
          1. 新しい本を読まない。
          2. 新情報を取り込まない。
          3. 暗記ものの勉強は軽くする。
          4. 明るいモニタを見ない。
  13. 週次レビュー土曜日
    1. 予定通りできているか。
      1. できていなければ
        1. 日月で取り戻せるようスケジュールを組む。
      2. なぜできなかったのかをレポートにする。(数分で作れるものでいい)
        1. 大体は、見積もりが甘かった、になるだろう。
        2. 何に何分掛かったのか、メモを確認。
          1. 作業記録を取るときに、時間をメモ。
            1. トイレとか、作業記録に時間を残していく。
            2. 作業と作業記録を取るときに毎回時間メモ。
              1. 記録を取り出したときにメモ。
              2. 作業に戻るときにメモ。
              3. これで、作業の実時間と、記録時間が出る。
                1. スプレッドシートに転記して、一気に『分』が計算できるようにする。
          2. その時間に何をしたか、一週間に一度書き出す。
            1. 毎回やってもいいけど、きっと面倒な筈。
            2. 毎回するなら、記事の末尾に時間としたことを記録。
              1. それをEvernoteの日誌にメモ。
              2. 週次レビューに転記。
              3. プロジェクトレビューに転記。
              4. 作業ハウツーに転記。
            3. できれば『転記』しなくていいように組む。
      3. 時間が余った場合
        1. どこがはかどったのかレポート。(数分で作れるものでいい)
          1. 大体、苦手だと思った部分に時間を多めに見積もってる。
          2. それがさっさとできているのなら、それは『苦手』ではない。
          3. きちんと確認して『苦手意識』はちゃんと消しておく。
  14. プロジェクトレビュー プロジェクトが終わるたびにする。
    1. 時間管理ブログに実測として掲載。
    2. ポートフォリオを作る。
      1. 自慢できる見せ所がどこなのか、自分で把握する。
      2. いいポートフォリオが作れないような作品は作らない。
        1. ポートフォリオだけのブログを作る。
    3. 汎用性のある作業工程は『ハウツー(マニュアル)』を作る。
    4. 最終ファイルをEvernoteにバックアップする。
      1. 関連ノートに『プロジェクト名タグ』を挿れる。
        1. OBJとかMayaファイルとかもアップロードできる♪
      2. 見ない前提ならzipでいい。
      3. 参考ファイルのノートは、『ネットより』ノートブックに放流。
      4. 私が作ったノートは、『過去』ノートブックに放流。
        1. 短いメモとかはマージする。
  15. 毎月末にレビュー。
    1. スケジュール確認。
      1. 毎週してるから、ずれてないはず。(だから数分で終わる)
    2. 大きくずれ込んだものは気づいた時点で中断。
      1. 前倒しで次のプロジェクトにかかる。
      2. 『保留プロジェクト』に挿れる。
      3. どうしたらそれらかできるか、中断している間も考え、思いついたら即座にメモを残す。
    3. 再来月の予定を立てる。
      1. 『保留プロジェクト』を継続するか?
        1. この時点で改善点が
          1. ある。
            1. スケジュールに挿れる。
            2. 改善点を確実にメモして実行する。
          2. ない。
            1. 保留続行。
              1. 保留したプロジェクトが増えるのは、経験値稼ぎ。
              2. たまっても罪悪感を持つ必要はない。
              3. そこまでした経験値はたまっている。
                1. 三日坊主は嫌われるけれど、三日分の経験値をこまかく取得していることを褒めるべき。
                2. 色あせてモチベーションが下がったものは、面白い作品にはならない。
              4. 面白いものだけを完成させる。
                1. 面白くないと判断したものに未練を持たない。
                2. 暇な時に完成させる。
            2. 保留している異議。
              1. 技術がつけばできるかもしれない。
              2. 時節を外したから必要なくなったのなら、『流行遅れ』に挿れる。
                1. そのジャンル終わったので必要なくなった。
                2. 企画がキャンセルになった。
                3. など。
    4. 今月したところまでのバックアップファイルをEvernoteにアップする。
      1. アップするファイル
        1. プロジェクトフォルダのトップディレクトリにあるものだけ。
        2. 最新日付の各種ファイル。
        3. 階層化できないので、説明を挿れる。
        4. できるだけ一つのノートにまとめる。
          1. バックアップは見返す前提ではないので、重たくてもいい。
      2. バックアップノートブックに挿れて、『バックアップ』のタグをつける。
        1. このタグで検索除けをしているから。
 
すべて、こんな感じで、箇条書きで挿れていく。
ただし書きがどんどん入れ子になるけど、私にとっては一覧でわかりやすい。
 
マインドマップをテキストで処理するとこうなるw

私の、マインドマップの使い方↓

↑こんなふうに、作業記録は全部ブログなどで公開してる。
 
 
Evernoteで『自分メモ』だけでなく
『公開』することで『ちょっとだけ見やすくしよう』と思うのが
『ヒトサマに説明する』ことになって、私への定着率が良い。
 
勿論、作業記録を取らずに作業した方が10倍速いけど
ナニカにつまずいたときに作業記録が無かったら
延々と同じ失敗を繰り返すことが多い。
 
一度実行したことはマニュアルとしておいておけば、
二度目はとても楽になる。
 
だから、その時間は、スケジュールに挿れる。
 
本当の急ぎ仕事がくれば、画面を録画して、
作業記録はテキストでとらずに作ってしまえば三倍の速さでできる。
 
 
とりあえず今は、『自分内締め切り』を『設定』して『遵守する』ところまでが課題。
自分内締め切りを作るってのが、想像以上に大変。
 
まずはこれになれる、こと。
ヒトサマと関わると、必ず『スケジュール』は存在するから。
 
時間管理をするためのスケジュールの作り方。
でした。
 
エンジョイ! & サンキュー♪
【この記事を書いた日 2016/08/02 19:39 】